昭和車フェチ(其の二)
黄砂のせいでしょうか、外に止めてある仕事車が妙に砂埃を被ってます。
ついでに鳥の糞も食らってます。
・・・ムカッ( ̄∩ ̄#
いつも同じようなところに落とされてます。
絶対やつら、狙ってやがる・・・
今日は「昭和車フェチ(其の二)」と言う事で語ってみたいと思います。
私はいつも思っている事があります。
それは・・・
車も女もスマートさとクビレが大事!
もうすでにマニアな匂いがプンプンしてきましたか?
すでにこの辺になってくると病的な症状ですね。
「なんで昔の車の方が好きなんだろう?」と思ってよーく考えてみたんです。
そして私的に最近の車に欠けていると思う事も考えてみました。
最近の車って、窓の面積(縦巾)に対してボディの縦巾が広く、ドアモール下のクビレが少ないと気づいたんです。
これは61のリヤフェンダーの写真です。
ドアモール下が非常にきつい角度で絞り込まれてます。
結果、ツラで履いたタイヤが効果的にボディより外に出て見えます。
これなんですよね~、私の求める形は!
やっぱりこのクビレっぷりがたまらんのです。
このクビレが最近の車には足らないと私は思うのです。
やっぱり車も女もクビレが大事じゃ・・・
しつこいって
ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ
あとはスマートさです。
最近の車は居住性の確保の観点からなのか、衝突安全の観点からなのか、非常にボディ自体が分厚く感じます。
その点、昭和車や平成初期頃までの車は非常にスマートに感じます。
窓の縦巾とドアの縦幅の比率を、最近の車と比べてみて下さい。
GX61に限らず、この頃の車の方が窓とドアの比率が1:1に近いです。
しかもサイドドアモールが大げさな位の物が付いているお陰で、更にボディのアクセントになって腰高感を抑えています。
逆に現行車はドアの比率が若干高いと感じます。
この微妙な比率が、スマートさに影響しているのではないかと私は思います。
訂正 女はスマートも良いけど、グラマーな女も良いなぁ・・・
エロ親父!
オラァ(p゚ロ゚)==p)`д)グハッ
最近の車、特にセダン系は非常に室内が広くなりました。
昭和車セダンと比べたら天と地ほどの差があります。
特に後席などは、比べるまでもありません。
多分、その代償がボディデザインに出ているのかもしれませんね。
それでも現行クラウンアスリートやマークXなど、一時からみたらずっとシャープなイメージで良い印象を受けます。
これからはもっとスマートで男前なセダンが出てきてくれる事、切に願ってます。
って、なんだかんだ言っても
カクカク昭和車最高!!
なんですけどね。
注)完全に管理人の独断と偏見です m(_ _"m)ペコリ
« 昭和車的競争車 | トップページ | 昭和車のこだわり(其の二) »
お疲れ様です。流石は師匠!!まったく同感であります!!!(だって昔から聞いてる様な内容ですもの(”.”)y~~~
僕も師匠(NOB)さんの影響か、ドアパネルが腹下に向かってすぼまる様なタイトなスタイルがとても好きです。批判をするつもりは無いのですが、一個人の好みとしては、最近の車は『クビレ』というものがまるで無く、ビアダル[ずん胴]の様なボディー形状にガックリな感じです。さらに、最近のエアロ!!ディーラーが推奨するエアロメーカーもふまえて、末広がり過ぎて、ホイール&タイヤがもぐり過ぎる様なエアロ(泣)後ろから見るとオバケノQ太郎チックなスタイルに、気分はフル・ブルーになってしまいます。時代の流れ?年のとり過ぎ?流行に乗れてない?…あの形が流行ってて、売れている理由が僕にはナカナカ理解できないんですよね(汗)(…ついていけてないダケかも!?)好みやスタイルは人それぞれなので、何ともですが、ぼくもNOBさんと同意見っス!やっぱクビレて足太!タイトなボディーにマッチョな足回り♪旧車は最高にグラマーでイイッスね~(^~^)♪♪
投稿: まー君 | 2006年4月19日 (水) 02時57分
まー君>毎度です(。・ω・)ノ゙ そうそう!やっぱりスマートでシャープなボディに太いホイール!これっきゃないでしょう(* ̄ー ̄)v 室内高の低さも昭和車らしくて良いもんですね。身長の高い人は少しツライでしょうけど・・・。今週末は作業が重なりそうなので、怪我なく頑張りましょう。
投稿: NOB | 2006年4月21日 (金) 23時32分