フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 昭和車イベントレポート第二段(其の四) | トップページ | 昭和車の憂鬱(其の二) »

2006年6月18日 (日)

昭和車的生息情報

とうとう新潟も入梅と言う事です。
いやな季節が来ちゃいましたね~ε-(ーдー)ハァ
私のGX61は暫くガレージでお休みですね。
晴天時専用車なので、梅雨時期と冬季はお休みに入ります。
と言う事は???
 

 
ネタ切れ必死!

早くも存亡の危機か?

どうなる!?昭和車イイネ!

 
 

 
ん?

 

・・・・・・まっ、ぼちぼちやっていきま~す。

(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゚::゚ヨロシコ♪

 

 

今日は「昭和車的生息情報」と言う事で語ってみたいと思います。

 
ココ最近、昭和車の人気がにわかに高まっているせいか、80年代の車をちょこちょこと見かけるようにはなりました。
でもGX61系は見かける事はほとんどありませんね~。
なんとも寂しい限りであります。
土地柄、ロシアに輸出された車もたくさんありました。
私が高校生の頃、新潟の工業港よりロシアに中古車が頻繁に輸出されておりました。
最近でもたくさんのロシア向け中古車屋が存在します。
そのロシア向け中古車屋のヤードに、当時はGX61系がゴロゴロしてました。
クレスタやらマークⅡやらチェイサーやら、鍵も付けっぱなしのシャコタン車がたくさん投げてありましたね~。
今そんな光景が広がっていたら、良さそうなタマをマトメ買いしちゃいますよきっと。
でも当時はゴミ同然の扱いの年式の車たちでしたので、当たり前の光景でした。
今では15万キロ走っている車でも高値での取引ですから、インド人ロシア人もビックリですよ!
まじヵょ >(゚∈゚*)

 
そんな中で先日、GX61マークⅡセダンの目撃情報を報告しましたね。
そして、つい数日前にやっとGX61マークⅡセダンの写真撮影する事ができました。

Dsc00730_  

 

 

 

 

 

 

 

キタ━━━;:`;・(;゚;Д(○=(*;゚;Д;゚;*)=○)Д;゚;)・;`;━━━━!

 
 
え~ですなぁ~、なんとも言えませんわぁ~。 ホレタ(。-_-。)ポッ
モール類やらちょこちょことヤレはあるものの、全然イケテル個体です。
残念ながら、仕事中に止まっているのを発見して写真数枚を急いで撮って来た為に、オーナーさん不明です。
ナンバーの登録を見る限り、近年の登録のようです。
平成18年まで来て、GX61マークⅡセダンに乗るとはタダモノではないと見ましたよ!
しかもホイールキャップに至までフルノーマルときたもんだ。
なかなかやりますなぁ。
グリルのJAFバッチが、ツワモノであることを主張してます。

 
こうして見ると、やっぱり良い形してますね~。
隣のミニバンと比べても、彫りが深くて格好良いっす。
特にセダンは顔とリヤ周りのカクカクさ加減が、素晴らしいです。
シャコタン魂がうずうずしちゃいますね~。
フェンダーミラー装着車と言う事も、高得点です。
8.5J/9J位で、ベタっとキメたら渋いだろうなぁ。
機会があったら是非オーナーさんと話をしてみたいです。
数少ないGX61オーナー同志、交流する機会なんて稀ですからね。
只一つ、両脇に車が止めてあって写真が思うように撮れなかったのが非常に悔やまれます。

 

 
今回は「昭和車的生息情報」という事で語ってみました。
これからもGX61を中心に、GX71や以外の昭和車をどんどん追っかけていきたいと思いますよ~!
マテマテー♪ (*゚▽゚)/~~~~~~~~((( *^-^)

« 昭和車イベントレポート第二段(其の四) | トップページ | 昭和車の憂鬱(其の二) »

コメント

こんばんは!はじめまして!よくPetapeta いガラシさんのHPに書き込みさせて頂いております佐賀の61クレスタ乗りのたかのりと申します。NOB様もブログも大変勉強になり、毎回楽しみにしてます。

たかのりさま>初めまして、ようこそいらっしゃいました(^-^*)/ いガラシさまのHPでよくお見かけしておりました。数少ないGX61オーナーのお一人と言う事で、今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m  GX61保存推進委員会 NOB@坂井(*´∇`)ノ

お久しぶりです。私は札幌在住なのですが、その隣に小樽という町があります。小さい町ですが歴史のある街なので全国的に有名な町です。ここも港町でロシアのバイヤーは多数出入りし、港にはロシア専用車両置き場(輸出専用車)もありロシア向けに商売している方も多いです。そのため札幌ではアリストより100ランクルの方が盗難率が多いくらいですが、一昔前はロシア向けといえば日本人が飽きた10年落ち車くらいだったんですよね。高校生の時に小樽へ行きGX71を3台位船に積み込んでる所を見た時に友人と「俺らでも充分喜んで乗るよね」って言ってた事をふと思い出しました。

最近子供が大きくなると後ろは狭いなと思い、これからは子供に合わせる為に61はきついかな?と思ってきました。チェイサーを手放しファミリーカーを買うとすると何がいいかなと考えた結果、結論は

61チェイサーセダン  

になりました。俺はアホですか?
条件は
ツインカム24
サンルーフ付き
オートマ(今度はカミさんも乗れるよう)
ノーマルフェンダーに8.5j位でツライチ
シャコタン
オートマなのにノンスリ仕様

でもチェイサーセダンはマークⅡセダンと比べ物にならない位稀少ですよね(汗。

あさのさま>ようこそいらっしゃいませ(^-^*)/ 小樽には私の親戚が住んでおりまして、1度も行った事はないですがとても良い街だと聞いております。小樽と同じで、新潟もランクルやハリヤーなど高級RV車が1番盗難の被害が多いようです。間違いなく輸出に絡んでの盗難でしょうね。

私も遠い昔、ロシア向け中古車屋のヤードに投げてあった61を買おうかと思った事があったのですが、サーキットにのめりこんでいたのでその時は買いませんでした。あの頃が懐かしいなぁ。

61チェイサーセダン>
良いですね~!
ぜんぜんおかしくなんかないですよ。
むしろ私も同じで、61後期セダンが欲しくて仕方ないです。
セダンだと後席なんか結構広くて、使い勝手が良いんですよね。
今のHTは絶対手放しませんので、購入するとなると増車って事になってしまいます。
もっともっと稼がないと無理ですケド・・・。

オートマ(今度はカミさんも乗れるよう)>
私も同じ事考えてましたo(^▽^)o
マニュアルが希望ですが、ATならウチの嫁さんも乗れるので良いかなぁなんて。
(嫁さんがマニュアルになれてくれれば問題ないんですけどね)
ATだと相場も安くなるので、さらにアリですね~。
ツインカム24でシャコタン、ツライチ、ノンスリ仕様のセダン。
私も条件ぴったりです。

確かに61マークⅡから比べると、61後期チェイサーセダンツインカム24は超希少ですね。
今や博物館クラスの希少車でしょうね。
そんな希少車をシャコタンで乗ってたらキマルんだけどなぁ~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和車的生息情報:

« 昭和車イベントレポート第二段(其の四) | トップページ | 昭和車の憂鬱(其の二) »