昭和車2輪遊戯計画(其の四)
8月ももう終わってしまいますね~。
毎年この時期は暇になるのですが、今年はなぜか忙しかったです。
お上が言うみたいには、決して景気は周りを見ても回復しておりませんが・・・。
秋は行楽の季節、イベントの季節と言う事で、近々旧車イベントのリポートをしたいと思っております。
今日は「昭和車2輪遊戯計画(其の四)」と言う事で語ってみたいと思います。
コツコツとナラシをして、やっとエンジン組み上げ後500㌔を走破した愛犬ダックス君。
最高速もメーター読みよわ㌔をマークし、かなり理想に近づいてきました。
私が狙うダックスの仕様は「お買い物が出来て、巡航性能と耐久性を重視した仕様」です。
という事でギヤ比もかなりロングに振っていて、60㌔巡航で丁度良い回転になっております。
いずれは4速から5速に変更して、加速と巡航性能を両立させたいと思っております。
巡航させる為に現状では足りない物があります。
それは「オイルクーラー」です。
特に今年は暑かったですからね~、チューンドエンジンには必需品です。
オイルクーラーを装着しない状態で、外気温35度を超える日に飛ばそうモノならオイルはスグに沸いちゃって、ブローもあっと言う間でしょう。
のんびり巡航させていても、エンジンはチンチンになっちゃってます。
コレばっかりは工夫うんぬんではなく、素直にオイルクーラーを装着するしかないでしょう。
本当はコアをライト下に装着しようと思っていたのですが、とりあえず暫定的にエンジン上方に装着してます。
キタコのコアでもかなり小さいタイプの物で、これからの冬にかけての季節に合わせて購入しました。
真夏に飛ばすには容量が確実に足りないと思います。
とりあえずコアは季節に応じて大きさを変えてみようと思っております。
それでも今年の夏には大活躍してくれてました。
これで長い距離を巡航しても安心です。
オイルクーラーを装着するに当たって、あらかじめ強化オイルポンプも組んでオリフィスも拡大しておいたので油圧も問題なしです。
今後はヘッド(ポート)の研磨拡大加工など色々と考えております。
純正のバルブステムシールを注文してるのですが、来ないんですよね~。
車もバイクも昭和車の部品調達は厳しいっす!
部品が来次第、ポートをサクっと仕上げたいと思います。
この秋には原付で日帰り旅にでも行こうかと考えているので、本腰いれて仕上げますよ~(o^∇^o)ノ
« 昭和車的日常ネタ(其の四) | トップページ | 昭和車イベントレポート第三段 »
コメント