フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 昭和車イベントレポート第三段(其の四) | トップページ | 昭和車2輪遊戯計画(ヘッド激闘編) »

2006年9月16日 (土)

昭和車のアイテム(其の三)

嫁さんの車の車検準備でバタバタしとります。
ホイールを純正に戻したり(微妙にはみ出し)、マフラーを純正に戻したり(流用で全長はみ出し)やりたくない事の山盛りです。
車検なんて無けりゃ良いのにねぇ~。(車屋さんゴメンナサイ)

 

今日は「昭和車のアイテム(其の三)」という事で語ってみたいと思います。

 

前回までレポートしました「日本海クラシックカーレビュー」の中で、当時物デッドストックを入手したと報告しました。
今日はそのアイテムをアップしたいと思います。

 
会場内ではオートジャンブルと言って、旧車パーツやカタログ、ステッカー、デッドストックのプラモやミニカー、その他色々と売っているコーナーがあります。
毎年大盛況で、中にはマニアの人でコレを目当てに来る人も多い様です。
私もコレは毎年の楽しみでもあります。

 
てな訳で、会場内でバラバラに見学していた我々ですが、そろそろ合流しようかと嫁と二人で大ちゃんとまー君を探しに行く事に。
余りに人が多すぎて、なかなか見つけられな~い ヾ(´Д`;●) オ~イ
しかも当日は暑くてたまりません (;´Д`A ```
やっと二人を見つけて駆け寄ると、大ちゃんの手に昭和車アイテムが!
Dsc00887  

 

 

 

 

 

 

 
  

Σd(゚∀゚)ィヵ酢!!

 
当時物デッドストック品らしく、しかも造りがなかなか良い!
私も大ちゃんが購入したお店に急行!!

 
Dsc00888  

 

 

 

 

 

 

 

私もメデタクGETです。
聞けば結構なお値段でしたが、「61に使う部品なら」となぜかGX61だけには理解ある嫁さんの許可が出て購入できました。
メーカーはSPRINTと言うメーカーらしく、モノ事体は30年位前じゃないかと言う事です。
詳細ははっきりわかりませんが、かなり渋い逸品である事と完全デッドストックである事は間違いありません。

 
今装着しているGX61君のマフラーは他車流用加工のワンオフ品で、テールがどうも私の好みじゃないんです。
なので某ショップが出してるトラストのケンメリデュアルのテールのみを流用しようかと考えていた所でした。
私が購入したモノはパイプ径も50パイで、しかもサイレンサーにちゃんとデュアルで入っていくタイプなので、入り口でブッタ切れば今のフルデュアルに完全合体できます。
こう言うのを探していたんですよね~。
しかも出口が長めでスラッシュカットされていて、これも私にはドストライクです。
Dsc00886  

 

 

 

 

 

 

 

キタ━━゚.+:。ヽU゚Д゚Uノ゚.+:。━━!!!

テールパイプの輝きがたまらんですなぁ~。
この平たくて薄い、小振りなタイコが良いんですよ。
あまりGX系では無いタイプのタイコですよね。
やっぱり昭和車のマフラーはこうでなくっちゃいけませんや!
装着するのがとーっても楽しみです ☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚

 
430乗りの大ちゃんは当日のうちに装着しちゃいました。
他車のマフラーを切って、トンテンカンと叩き曲げて、繋ぎ合わせてその日のうちにあっさり装着です。
彼はとっても仕事が早いです。
せっかく写真を撮ったのに、最悪の写りだったのでアップは見送りします。
後日、撮り直してアップしたいと思います。

 
その時の特別ゲスト
Dsc00890  

 

 

 

 

 

 

 

カメラを向けると、ビシッとカメラ目線をしてくれる粋なヤツです。
 

 

今年のCCRは良いモノを手に入れる事が出来て、大変満足してます。
普通には手に入らないパーツを購入できるのも、旧車イベントの楽しみですね。
皆さんも近くで旧車イベントがありましたら、是非足を運んでみてくださいね。
レアなパーツをGETできるかもよ~ ヽ|。・ω・|ノ

« 昭和車イベントレポート第三段(其の四) | トップページ | 昭和車2輪遊戯計画(ヘッド激闘編) »

コメント

いや~意外と小さかったですね。実物は。見た目はカナリ大きくて迫力あったんですけどね~。写真にするとコジンマリしていると言うか、妙に小さいと言うか…
ああぁ!! 勘違いしちゃダメですよ!!
カマキリの話です!カ・マ・キ・リ!!
近年まれに見る大きさだと思ったんですが、タバコを横に置いたらイマイチ君でしたね~(困)…そっちじゃない!?…失礼しました。
いや~、ホント、僕もマフリャー欲しかったです(泣)…だって予算がまるで無かったんですもの…(号泣)大ちゃんはその日に着けちゃうし…(溶接一切無しで)
悔しいと言うか、羨ましいと言うか…完全にジェラシーな1日でした。NOBさん次のイベント早く行きましょう!!!僕もお宝GETしたいッス~!!

まー君>毎度です(^-^*)/
あのストレートマフラー買っておけば良かったのにぃ!
格好良かったから、オニクラには似合うと思ったケドねぇ・・・。
次はデュアルテールのモノを探しましょう。
 
カマキリ、確かに写真にしたらあまり大きく感じませんな「(´へ`;
でも久し振りにこのサイズのカマキリを見て、懐かしい気持ちになりました。
でも触る気にまではなりませんでした(;^_^A

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昭和車イベントレポート第三段(其の四) | トップページ | 昭和車2輪遊戯計画(ヘッド激闘編) »