フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月27日 (月)

昭和車的生息情報(其の三)

忙しい中、ちょっと時間が取れたので早速更新。
新入りワゴンR君、リッターあたり15.5㌔を記録しました。
3AT+4WDにしちゃ上出来ですな。
ガソリンもレギュラーで良いし、ラクチンだし、遅いのをガマンすれば結構良いなぁ。
めざせリッター16㌔オーバー!
地味な楽しみやなぁ・・・。

 

今日は「昭和車的生息情報(其の三)」という事で語ってみたいと思います。

 

なんだか最近、新潟ではGX61セダンが増えてます。
何でしょう?
密かなブームかい??
数年前までは全くこんなことは無かったのですが、ここ1年位でしょうか。
知る限りでも3台、現役GX61セダンがおります。
良いですね~セダン。
私もお金を貯めたら、足車ワゴンR君をGX61セダンかブタ目セダンに乗り換えたいと思っております。
頑張るぞ~<( ̄^ ̄)>

 
ってな訳でヤフオクをみていたら、激レアなセダンが1台。
Tcs610sameimg600x450116410168921122527_1  

 

 

 

 

 

 

 

見るからに綺麗な個体です。
走行距離はなんと4000㌔ですよ!
こりゃ本当にすげぇ・・・。
確かにメッキモールの光り方が半端じゃないですし、見た目がピシッと凛々しいので程度が良いのは間違いないでしょう。
まだあるんだなぁ、こんなのが。
もし私がメインでセダンを探していたとしたら、見に行っていた事でしょう。
値段もかなりのものですが、この距離で隅々まで極上だとしたら全然アリです。
だってこのレベルのものは本気で探したって、そうそう出てくるものじゃないですよ。
全国探してもほんの数台でしょうね。
本当に欲しくなる1台です(´ ▽`).。o♪♪

 

ヤフオクは時々とんでもないものが出てきますね。
ホント目に毒です("0")
皆さんもヤフオクの毒牙に気をつけましょう。
それではヾ(^_^)

2006年11月23日 (木)

昭和車的日常ネタ(其の六)

久々の更新です。
皆さん、風邪などひいていませんか?
我が家はと言えば、嫁さんが風邪にやられて寝込んでしまい看病と家事で大忙しでした。
そこに加えて厄介な仕事でバタバタ・・・。
さらに輪を掛けるように、PCの故障再発!(今回は重症)

 
俺、何か悪い事しました???

ヽ( ´_つ`)ノ ?

 
ボヤキたくもなりますわ。
ところで今年の風邪は結構タチが悪いので、皆さんもお気をつけあそばし!

 

 
今日は「昭和車的日常ネタ(其の六)」と言う事で語ってみたいと思います。

 
 
先日、我が家に仲間が増えました。
こんなヤツ↓
Wagcx21_fx  

 

 

 

 

 

 

私の足車として、購入しました。
今まではポンコツヴィヴィオ君を借りて乗ってましたが、今回改めての購入です。
お世話になってる車屋さんから車検付き車を格安購入しました。
ATで4WDと、申し分の無い車両で満足満足。
嫁さんも乗れるようにと買ったATですが、ラクチンでなかなか良いもんです。
FXリミテッドとか言うヤツで、5ドアで全席パワーウインドウという快適仕様。
私には十分過ぎる足車です。
しかも4WDと言う事で、多い日も安心! 
違う違う!雪の日も安心です(;^_^A

 
今日はと言えば、新入りのワゴンR君にエンジンスターターを付けておりました。
以前嫁の愛車に付けていたモノが転がっていたので、ハーネスのみ購入して装着です。
まぁ、装着はカプラーオンで終わるので取り立ててリポートはしなくても良いですよね。

 
新潟の冬は雪が降りますので、エンスタは欠かせないアイテムとなってます(私だけ?)。
ピピッとエンジン掛けて、乗るときはポカポカ。
一度使うとやめられなくなるんですよね~、これが。
これで真冬の暖気運転地獄から開放されて、一安心です。

 
なんやかんやと暫くメンテで忙しかったのですが、やっとこれで一段落です。
GX61君と言えば、定期的なプチドライブで絶好調です。
でもこれから冬なので、GX61君はそろそろ冬眠です。
来春は足回りの変更他色々と考えておりますので、冬眠の間に部品調達が課題です。

 

 
なかなか更新ができませんね~。
来月はもっと忙しくなりそうです。
あんまり更新が出来ないようであれば、昭和車イイネ!の存続も考えなければいけないかな。
とにもかくにも、頑張らないと。
ヾ( ´ー`)ノ~ばーい

2006年11月15日 (水)

私的コラム オヤジの挑戦

皆さんいかがお過ごしですか?
かなり寒くなってきておりますね~。
体調管理は気をつけましょう!
三十路になると風邪も治りにくいのよねぇ、ホント (´ε`;)トホホ

 

今日は「私的コラム オヤジの挑戦」と言う事で語ってみたいと思います。

 
つい最近私、学校に通っておりました。
昨日卒業しました。
何の学校かって?

 
 
 
車学ですよ!シャ・ガ・ク♪(*゚ 3゚)チュッ♪

 
 
 
皆さんもご存知の通り、来年6月から免許制度改正で自動車免許にも中型免許ができます。
今までは最大積載量5㌧までは普通免許で運転できましたが、改正後は最大積載量3㌧までが普通免許、3㌧~6.5㌧までが中型免許、6.5㌧以上が大型免許になるそうです。
私は仕事柄トラックには縁が無く今までは全く無用でしたが、今とっておけば中型をブッチギッてそのまま大型に乗れるので「取るなら今だ」という事で一念発起、取得してまいりました。

 
晴れて大型免許取得し、新しい免許を頂いた時は久し振りの気分でした。
あ~、初めて免許取った時もスゲー嬉しかったもんだよなぁ
なぁ~んてね。
久々に初心に帰った、三十路の初冬でした。

 
そうそう、初心に帰ると言えば自動車学校ですよ。
免許制度改正の関係もあって、大型教習はかなりの混雑です。
駆け込み需要ですから、当然と言えば当然ですね。
とはいえ学校ではやはり若~い子や、学生たちもいっぱいでした。
なんだかオヤジにはまぶしすぎました(^▽^;)
心なしかさらに老け込んだ気のする、三十路の初冬でした。
マジ凹ムワ(`ヘ´#)

 

 
なにはともあれ、履歴書に1文多く書く事が出来るようになってヨカッタヨカッタ
来年あたり、けん引免許に挑戦したいなぁ。
これからもオヤジの挑戦は続く!!Σd(ゝ∀・)

2006年11月 7日 (火)

昭和車的生息情報(其の二)

先日久々にGX61のガソリンを入れました。
燃費計算してみると、リッター当たり12.3キロ走っておりました。
ガソリンの高い昨今、この燃費は助かりますなぁ~。
0-100kmダッシュさせたり、ガンガン全開くれたりしてもこの燃費。
この分だと、おとなしくクルージングしていれば13キロは余裕で超えそうだなぁ。
聞けば軽自動車でも燃費の悪い車ではリッター当たり10キロを切る車もあるとか。
嫁のプレオも平均13~14キロ位だもんなぁ。
それを考えれば十分でしょうね。
意外とお財布に優しいGX61でした。

 

今日は「昭和車的生息情報(其の二)」と言う事で語ってみたいと思います。

 

先日夕方、ポンコツヴィヴィオに乗っていたときの事です。
既に日は落ちて、あたりは真っ暗。
さっさと帰ろうと右折斜線にいたら、前方からライトを消した車が一台。
全く形は見えないものの、なにか気になるぞ~。

 
 
・・・あっ!

61セダンだぁ!!オオーw(*゚o゚*)w

 
正体はGX61後期マークⅡセダンツインカム24(ベージュM)でした。
新潟でGX61を見かけるなんて、本当に稀な事なので驚きました。
しかもあのしゃくりっぷりは前後ノーサスと見た!
 
 
ん? んんんっ???
後期セダンのツインカムでベージュM?
これでマニュアルならあの・・・σ(゚・゚*)

 
ぼぉぉぉ~ん ぶぉおぉぉぉ~ん

 
間違いねぇ・・・ (-_-)ウーム

2年前にチェイサー4HTと2台抱き合わせで30万って言われて、結局今のGX61にこだわって買わなかった車だ。(違うかも?!)
ちょっと前にその車屋さんに行ったら、マークⅡだけ無くなってたんで、だれか買ったのかなぁと思っていたのですが、こんな地元で再会してしまいました。
あれも結構状態が良くてフルノーマルで走行4万キロ台、純正5Fマニュアルという条件ドンピシャでした。
さんざん迷ったあげく、どうしても条件にこだわって今の愛車に決めた訳です。

 
そんな遭遇する時に限って、デジカメ持って来てねぇ~んだ、俺!
 

゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o コノヤロー!!

 
Uターンしようにも、夕方の渋滞でできねぇ・・・。
俺のバカァ・・・ε-(ーдー)
今度遭遇した時は、是非オーナーさんとお話してみたいですね~。
写真も撮らせて頂きたいなぁ。
同じGX61オーナー同志、交流してみたいもんです。

 

さんざん引張って写真1枚無くてゴメンねぇ~
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
今度遭遇した際は、写真をGETしてきたいと思います。
ヾ( ´ー`)ノ~ばーい

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »