フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月30日 (土)

昭和車的イベントレポート(昭和の車展示会編)

梅雨空の中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
なんとか我が家のPCも普通に動くようになり、一段落です。
復旧したからにはブログを更新しないわけにはいきませんわネ。
と言うわけで早速更新したいと思います。

 

 
 
今日は「昭和車的イベントレポート(第6回 昭和の車展示会編)」という事で語ってみたいと思います。

 

 

新潟の昭和車イベントで今や外せないイベントになっているのが「昭和の車展示会」というイベントです。
昨年もレポート致しましたが、今年も無事見に行く事ができましたのでレポートしたいと思います。
昭和の車展示会という名の通り、昭和年式の車であれば参加できるイベントです。
意外と昭和末期の車たちが出れないイベントって多くて寂しい限りですが、このイベントは昭和年式ならOKなので毎年凄く楽しみにしております。
今年もたくさんの昭和車が来てましたよ~。

 

 
長岡駅前を歩行者天国にして、ずら~っと並んだ昭和車たち。
Dsc01228  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

早速渋い1台がおりましたよ
Dsc01231  

 

 

 

 

 

 

 

310サニー後期セダンです。
セダン好きの私としてはツボなんですね~。
このコンパクトなボディで4枚ってところがズキズキ来ますね。
太い13インチの当時モノのハヤシでも履かせて、ベタッと車高を落とす。
エンジンは中身からガッチリ手を入れて、直結5速で男のマシ~ン完成です。
峠の下りタイトコーナーで、GT-Rのケツにバッチリ張り付いて離れない。
ミラーには鉄バンパーにフェンダーミラーのサニーが1台。
280馬力やら電子制御なんぞ無くても、レスポンスと軽さと腕で勝負!
アクセル全開こそ、サニーにはお似合いです。
嗚呼サニーって素敵!
サニーはやっぱり硬派なマシンです。

 

日産、硬派といえばコレが定番でしょう。
Dsc01240  

 

 

 

 

 

 

 

240ZGです。
美しすぎます。
カッコヨスギマス。
やっぱりねぇ、Zと言えばねぇ、これでしょうねぇ。
もうお腹一杯な位見てる車なんだけど、やっぱり最高にカッコヨイのよね。
私の昔っからの憧れの1台です。
ボディ色はマルーンが好きなんだけど、この色もヨイですね~。
あと個人的ですが、Zはフルチューンが似合います。
綺麗にノーマルを残すのも素敵だけど、やっぱりZはスポーツカーの代名詞。
猛々しい位の仕様でこそ、Zなんですよね~。
外観は深リムと車高落とす位でOK!
やっぱり中身で勝負でしょう!
フルチューンL型の全開音って、皆さん聞いた事あります?
まぁフェラーリなんぞ目じゃない位シビレマス。
永遠のヒーロー240ZG。
Σd(ゝ∀・)イイッ!!

 

Zは240だけじゃないゾ!!
Dsc01241  

 

 

 

 

 

 

 

130です。
やっぱり130と言えば、マンハッタンカラーですよね。
S30系とは違う、この雰囲気がたまらないです。
130というと不良仕様もカッコヨイのですが、私ならL型ターボチューン仕様がツボですな。
この車も3.1+シングルタービン仕様(だったかな??)になっていたようで、かなり速そうでした。
130って、ゼロヨン仕様や最高速仕様が似合うんですよねホント。
ラインロックでバーンアウトしながら、タイヤを暖める。
スタートのシグナルと同時に、400メーター先を目指してぶっ飛んで行く。
130はやっぱりこれっきゃないでしょ!
やっぱりZって、スポーツカーなのよね。

 

スポーツカーつながりという事で、名門の1台です。
Dsc01256  

 

 

 

 

 

 

 

ロータスエスプリです。
私、外車にはめっぽう弱い人間です。
車名くらいは判るものの、詳細については???
でもこのエスプリはカッコヨカッタなぁ。
何がカッコヨイって、とにかく平べったい!
車高が低いんじゃなくて、車体が平べったいんです。
ワイド&ローとはまさにこういうのを言うんだと実感しました。
Dsc01257  

 

 

 

 

 

 

 

さすがロータス!
これぞスーパーカー(死語ΣΣ(゚д゚lll) ですね。
大衆車ではありえないプロポーションです。
どうも黒いロータスをみるとJPSカラーにしたくなるのは私だけでしょうか?(オッサンですから(゚Д゚;
そんなスーパーなロータスですが、実はなんとテールランプは純正状態でAE86レビン用なんです。
そんなところもスーパーな、ちょっとお茶目なロータスエスプリ君でした。

 

 
今年も凄い車たちが来てましたね。
次回も引き続き、レポートをアップしたいと思います。
お楽しみに。( ゚д゚)ノシ サラバジャー

2007年6月27日 (水)

昭和車的お知らせ

昭和車乗りの皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
ココ最近調子良く動いていた我が家のPCが、マタマタ絶不調に陥ってしまいました。
只今復旧作業を試みている所ですが、しばしの間、更新やコメント下さる方々にリアクションが取れない状況になると思います。
復旧次第更新したいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

2007年6月18日 (月)

昭和車的グッズ

週のはじめ月曜日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
新潟は天気も良く、暑い日が続いております。
今日は早上がりでしたので、こんな時間(夕方5時)から更新しております。

 
っとここで、私が今ハマッテいるモノをご紹介したいと思います。
それがコレ↓
Dsc01281  

 

 

 

 

 

 

 

その名も

           男梅キャンデー
 
コイツにバリハマリでございます(●`・ω・´●)モキュ♪
1粒に梅1つ分の梅果汁が入っているという、何とも男っぽいキャンデーです。
騙されたと思って1度食べて見て下さい。
普通の梅アメはもう食べられません。
パンチの効いた酸っぱさと、梅本来の旨みがタマランですハイ。

手塩にかけた 心にしみる梅ぇ味

と来たもんだ!
昭和車のお供に、お一ついかがですかぁ~!!
ちなみにキャンディーではなく、あくまでもキャンデーですから。
ん~男ですなぁ。

 
 
 
前振りが長くなりましたが、今日は「昭和車のグッズ」という事で語ってみたいと思います。

 

先週仕事から帰ってきたら、何やら私宛に品物が届いているとか・・・。
ん??最近オークションは参加してないケドねぇ・・・・???
Dsc01267  

 

 

 

 

 

 

 

クロネコメール便とな、差出人はっと・・・・・・・・∑(゚ω゚ノ)ノ キュ!!!
谷口さんではないですかぁぁぁぁぁ~!
そう!皆さんお察しの通り、アレですよアレ!!
 

という事で、ジャン!Dsc01282

 

 

 

 

 

 

 

 
ん~シンプルでカッコヨロシィ~!!
これなら三十路オヤジの私でも、何処にでも着て行けそうでヨイですなぁ。
黒に銀文字で渋さ最優先な感じが、とっても好みです。
私のGX61に常備しておきたいと思います。

 
いやぁ、GXオーナーズクラブも大盛況ですね。
GXギャラリーもなんと74台を数え(6月18日現在)、アクセスも日々ウナギノボリです。
ホント凄いですね~。
全国各地の激渋GXたちを、家に居ながらにして見れるなんて凄い事ですよ。
本来交流する事すらなかったであろう地方のGXオーナーと交流できる事も本当に嬉しい事ですよね。
せっかくタニグチさまとイカラシさまのご尽力で開設したGXOCですから、集まる皆さんのマナーと心意気で、暖かい交流の場として盛り上げていきまっしょい。

 

という事で昨日久々に相棒君を出したので、お約束でパチリ。
Dsc01280  

 

 

 

 

 

 

 

たまに真正面から撮ってみました。
久々の相棒君ですが、元気で絶好調!
軽快に1Gサウンドを奏でておりました。

 

 
今日もなんだか仕事が忙しかったので、くたびれちゃいました。
ちゃっちゃと飯食って、早く寝よ~っと。
また次回お楽しみに ヨロティク(=゚ω゚)ノ

2007年6月 9日 (土)

昭和車的日常ネタ(其の十)

6月第二土曜日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
本日はお昼からブログの更新作業をしております。
そうそう、私の仕事車のトラックがニューカラーになって新車の様になって帰ってきました。
荷台、キャブ、下回りとバッチリ綺麗になって、気分爽快です。
マブ友のイカサマー君に譲ってもらった水中花ロングもバッチリ決まって、仕事にも気合が入るってもんです。
イカサマー君☆(>ω・)アリガ㌧♪

 

 
今日は「昭和車的日常ネタ(其の十)」という事で語ってみたいと思います。

 

ココしばらくイベントだ足回りだと忙しく、ご無沙汰だった足昭和車探しの旅
久々に私のドンズバ好みの昭和車を発見しました。
ネタ元はオニクラまー君からです。
久々に顔をあわせた時に彼はこう言ったんです


「とある
所にKPスターレットが売ってるヨン!」
と。


けぇ~ぴぃ~!すたぁ~れっとぉ~!!Σq|゚Д゚|p ワオォ

大のKP好きなこの私に言ってはならない一言を、いとも簡単にさらっと言ってしまったからさぁ大変。
ならば急げとスグに見に行ってみました。

 

それがコレ↓
Dsc01221

 

 

 

 

 

 

 

 
キタ━━━━∵(゚ε゚(ヽ( ´ω` )ノ)゚з゚)∵━━━━!!!

KP最高!!
私の好みに直球ど真ん中です。
KPと聞いて、どうせ最終型廉価グレードの3枚ドアだろうと思っていたらトンでもない!
中期型(一番好きなのよネ)の5枚(絶対条件)、しかもグレードが(純正5F、レアすぎる!)。
見てみればエアコンも装備されている。
もう完璧じゃないですか。

しかもサンルーフ付きとまできたら、もう黙っちゃいられません。
欲しくて欲しくて仕方が無い!
いやぁ、ヤバイもん見ちゃったなぁ・・・。
Dsc01222  

 

 

 

 

 

 

 

どうです?このケツ!タマランですハイ。
KPのSなんて、今どの位現存しているのでしょう。
少なくともココ10年は、私は見てません。
そのくらい稀少な車なんです。
しかもエアコン装備車です!
KPの時代は4F、エアコン無しで当たり前。
パワステ?パワーウインドウ??何それ!?と言う時代です。
エンジンだって今や軽から商用車までDOHCが常識ですが、コイツは4K(OHV)エンジンです。
OHVですよOHV!!
そして久し振りに乗りましたよ、手引きチョーク!
やっぱり昭和車はこうでなくっちゃ。
パワーに頼らない、腕勝負な所がイィ~ですね~、最高ですね~。
生ハンと格闘し、OHVをカチ回して、軽量ボディを振り回す。
まさに男の乗りモノです。
Dsc01223  

 

 

 

 

 

 

 

錆はあるものの、骨格は全然状態がヨイ!
これは久々にキタゾー!
試乗もさせてもらったケド、もうゴキゲンです。
それなりのヤレはありますが、まだまだバンバンです。
早速嫁さんにプレゼンしてみました。

 

 

一週間のプレゼン+審理の結果。

 

 

 

 

原告側 敗訴棄却 〓■●_~□○0 幽体離脱

 

 

 

 
裁判官(嫁)の言い分としては・・・

 

 
 

私が乗れないじゃん (,,#゚Д゚)ゴルァ!!

 

 

 

ご立腹です。
ですよね~、そうですよね~。
昭和車の生ハンってハンパ無く重いもんね~。
しかもマニュアルは絶対ヤダって言ってたもんね~。
確かに昭和車をロクに運転した事ない女に、いきなり生ハンのKP乗れってのも酷だよね~。
KP買えばGXとダブルでロクイチだなんて、嫁には別に関係無いもんね~。
私もKPにすっかり盛り上がってしまって、嫁も乗る車だという事をコロッと忘れていました。
嗚呼、KPが我が前をすり抜けて行く~・・・。
KPオーナーになる希望も、わずか一週間の儚い夢物語となってしまいました、チャンチャン。

 

やっぱり嫁も乗る事を考えれば61セダンかブタ目、その線のATしか無い様ですね。
でも最近のブタ目の相場が結構高くなっているのよねぇ~。
さぁどうなる足昭和車探し。
ワゴンR君の車検が切れるまでにケリをつけなければ・・・。
ケリが付かなきゃ、もう2年ワゴンR君とのお付き合いになりそうです。 

 

 

いやぁ今回はちょっと私暴走気味でした、反省。
これからも理想の足車と出会うまで、足昭和車探し続けて行きますよ~。
ヨロティク(=゚ω゚)ノ

2007年6月 2日 (土)

昭和車的イベントレポート(ながのノスタルジックカーフェスティバル2007編)続々編

当ブログも気付けば4万アクセスを突破。
昭和車ネタのみの独断と偏見ブログが、こんなにたくさんアクセスして頂けるとは思っておりませんでした。
やっぱり昭和車って素晴らしいですね!
これからも、お越し頂く昭和車乗りの皆さんに楽しんで頂けるよう、頑張って参りたいと思っております。
┗|*´゚Д゚`|┛ヨッロ┏|*_ _|┓シック♪

 

 
今日も「昭和車的イベントレポート(ながのノスタルジックカーフェスティバル2007編)続々編」という事で参りましょう。

 

長野のGX71チェイサー乗りと言えば!?
Dsc01162  

 

 

 

 

 

 

 

GXオーナーズクラブでお馴染みのサラダ街道さまのGX71後期チェイサーです。
相変わらず綺麗なチェイサーですね~。
太くなったワタナベもバッチリ決まってます。
スキッとした見た目に、ベタッと落ちた車高。
ホント、カッコヨイですなぁ。
Dsc01163エンブレムレスに純正バイザー+デュアルマフラー。
ん~後姿も渋いですね。
細かい所にまできちっと拘って作っているんだというのが、ひしひしと伝わってきます。
GX71チェイサー、私もとっても好きな1台です。

 

GX71兄弟をもう一台!
Dsc01167  

 

 

 

 

 

 

 

GX71クレスタです。
純正ツートンが大好きな私には、ツボな1台ですね~!
後期型の前期顔仕様でしょうか。
ベタッと落ちた車高に深リムのロンシャンがバリキマリです。
この車両もシンプルで、非常に渋い仕上がりです。
Dsc01166
 

 

 

 

 

 

 

  
後ろ姿がまたイイですね~。
純正のベタッパネがたまらなくカッコヨイ!!
テール周りの独特な雰囲気は、GXクレスタシリーズ特有ですね。
ベタシャコにツラツラに履かれたロンシャン。
もうこれ以上何か必要ですか?って感じです。
 

 

これはかなり渋かった1台ですヨ!
Dsc01165  

 

 

 

 

 

 

 

ブルーバードセダンです。
車種選択が渋いですね~。
910ブル、しかもセダンですよ。
これはヤラレましたぁ~。
しかもきっちりと作られている、イベント車って感じです。
色もメチャ渋い、とっても良い色です。
そこにJPSラインが入って、非常に良いアクセントになってます。
Dsc01164  

 

 

 

 

 

 

 

ホイールもバッチリ深リムでツラツラ。
ココまで決めておいて、黒バンパー+GLエンブレム残し。
素晴らしいセンスの持ち主ですよね。
ある意味この会場の中でも、際立ってたんじゃないかなぁ。
ベースを地味な車種選択をしたことで、逆に凄みが出てます。
車種、色、仕上げ、どれをとってもハイレベルに計算されていて、凡人には到底たどり着けないであろう領域です。
良い車、見せて頂けて感激です!

 

G兄弟の粋な2ドアクーペです。
Dsc01168  

 

 

 

 

 

 

 

GZ10ソアラです。
トヨタの80’Sスペシャリティーと言えば、やっぱりソアラでしょう。
こうしてみると、やはり歴代ソアラでも初代って特別なカッコよさがあります。
20も好きですが、このエッジの効いたフォルムがたまらんです。
Dsc01170  

 

 

 

 

 

 

 

リヤ周りはちょっとヤンチャ仕様ですね。
個人的には、ナンバーは純正の位置が好きです。
リヤアンダー付けちゃうと、グリルを網にしてサイドモール外してビタローニF-1を付けてとバリバリヤンチャ仕様にしたくなっちゃいます。
私の様な三十路オヤジに、ヤンチャ仕様は荷が重過ぎます・・・。
オレがもう10歳若ければなぁ~。

 

最後はやっぱりコレでしょうか。
Dsc01177  

 

 

 

 

 

 

 

ブタ目マークⅡです。
不良な雰囲気プンプンですね~。
落とすとガラっと悪い感じになるのが、ブタ目の特徴でしょう。
サイドモールもスムージングされて、ローレルウインカーまで付いてます。
族車仕様好きにはたまらないでしょうネ。
Dsc01152  

 

 

 

 

 

 

 

この後姿を見おや?っと思ったアナタ、鋭い!!
テール周りを見てみると後期型なんです。
顔を見てみると、前期型なんです。
本当はドッチ???
まぁいずれにしても、やっぱりブタ目はカッコヨイです。
やっぱりブタ目欲しいです、ハイ。
ちなみに後期はコチラ↓
Dsc01173  

 

 

 

 

 

 

 

アナタは前期派?それとも後期派?

 

 

という事で数回に分けてアップした、長野イベントレポートも今回で終わりです。
皆さん楽しんで頂けましたでしょうか?
来年も長野は是非行きたいと思っておりま~ス。
(○´ω`○)ノ**SeeYou**(○´ω`○)ノ

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »