フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月17日 (金)

昭和車的イベントレポート(第6回 昭和の車展示会 最終回編

猛暑が続く毎日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
まだお盆休み中という羨ましい方も居られる事でしょう。
私ですか?
連休中も飛び飛びで仕事でした。
あんまり休んだ気がしないですね~。
まぁ、貧乏暇無しですから、仕方ありませんね。

 
皆さんもご存知かと思いますが、GXオーナーズクラブが残念ながら閉鎖という事になってしまいました。
掲示板でのやりとりなど色々とあった様ですが(私は事情を詳しく知らないのでコメントは差し控えさせて頂きます)、非常に残念でなりません。
全国のGXオーナーとの交流の場が無くなってしまった事が、非常に悔やまれます。
でもGXOC自体、タニグチさまとイガラシさまお二方のご尽力により運営されていたもので、我々は運営費や会費など一切払う事無く、楽しませて頂いてたわけです。
諸事情はあるにしろ、閉鎖について良い悪いを言える立場に無い事は間違いありません。
それよりも、今まで楽しませて頂いた事に感謝したいと思います。
 

前振りが長すぎますが、もう一つ。
同じ趣味を持つ者同士、和やかに、暖かい交流をしましょう。
とかくネットの世界は殺伐としてますが「袖すりあうも他生の縁」と申します。
まぁ急がず焦らず、のんびりやりましょうや、ねっ!

 

 

 
もういい加減にしなさいと言う声も聞こえそうですが、「昭和車的イベントレポート(第6回 昭和の車展示会 最終回編」という事で、語ってみたいと思います。

 

まずはやんちゃな一台でいきましょう。
Dsc01253_2  

 

 

 

 

 

 

 

セリカXXです。
この現車は後期モデルですかね。
深リムツライチにビタローニ。
リップは120系クラウンの純正品流用でしょうか?
見るからにやんちゃな雰囲気プンプンですよ~。
このXXはリヤに注目です!
Dsc01254  

 

 

 

 

 

 

 

ほらネ!
この展開は予想してなかったなぁ~。
7th(R31)スカイラインのテール流用でしょうか?
ガーニッシュはR31後期のモノかな???
本当ならオーバーフェンダーやら、フェンダーのダクトやら注目する箇所が多いのですが、完全にテールに視線が持っていかれちゃいます。
それにしても綺麗に納まるもんですね~。
こうしてみると、全く別の車の様です。
オーナーのカスタム魂溢れる、1台です。
アッパレ!

 

去年も来てたなぁ~
Dsc01249  

 

 

 

 

 

 

 

GX61クレスタ、スーパールーセントです。
1年ぶりの再会です。
やっぱりクレスタってカッコヨイなぁ~。
久々にみると、また新鮮ですね。
Dsc01250  

 

 

 

 

 

 

 

この伸びやかなフォルムがたまらんです、ハイ。
クレスタのこのケツ下がりな感じ、良いんだよなぁ~。
シャコタンも良いケド、こうして綺麗にノーマルで乗るってのもアリですね。
それにしてもこのアルミって何?
初めて見ました。
かなりレアなモノなのかしらねぇ。
Dsc01252  

 

 

 

 

 

 

 

室内もノーマル然としていて、とっても良い感じです。
新車時のビニールが残っているあたり、程度のよさが伺えます。
嗚呼やっぱりGXって良いなぁ。
このオトナな雰囲気が最高です。

 

今回の私のイチオシ目玉車です!
Dsc01264  

 

 

 

 

 

 

 

ダイハツシャルマンです。
とうとう出ちゃいました、初代シャルマン。
はっきり言って、今の若い子たちは満遍なく知らない事でしょうね。
もし知ってたらお友達になれそうです。
だってある意味、超稀少な名車(迷車)です。
こんな綺麗な状態で残っている初代シャルマンが全国に何台あることでしょう?
いやぁ参ったなぁ、こりゃ。
ケンメリRの現車より見れませんよ、確実に。
もうアクセル全開萌え状態です。
Dsc01263  

 

 

 

 

 

 

 

昭和だねぇ~ホント。
なんと表現して良いのでしょうか、この雰囲気。
ベースが20系カローラって事もあって、実車は非常にコンパクトです。
この小ささでセダンってところが最高なんだなぁ。
小さいホイールにキャップもバリ似合って、もう言う事無いです。
私にしてみたら、後ろの2000GTなんかよりもずっとカッコヨイと思うんだけどなぁ。
Dsc01261  

 

 

 

 

 

 

 

このテール周り見て下さい、もう私ノックアウト寸前です。
もう昭和、昭和、昭和ぁ~です。
この地味さ加減、ブッチギリです。
くっそ~欲しいぞ!マジで欲しいぞ!!
ここまで稀少だと、まず手に入らないでしょうね。
実車を見れただけでもラッキーですね。
私が子供の頃でも、そんなに多く見かけませんでしたから、筋金入りのマイナー車です。
Dsc01262  

 

 

 

 

 

 

 

ハンドルカバーがまたさらに昭和を醸し出します。
それにしてもなんて程度の良いシャルマンなんでしょう!
しかもナンバーも当時物ナンバーなんです。
よくぞここまで生きていてくれたと感謝したい気持ちです。
まさに博物館級の一台です。

 

 

イベントレポート最終回にとんでもない車が出てきちゃいました。
こんなレアな車をしれ~っと足に使ってみたいです。
やっぱり昭和車って良いですね。
次回の更新もお楽しみに ヨロティク(=゚ω゚)ノ

2007年8月 8日 (水)

昭和車的緊急告知

暑い毎日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私はと言えば仕事中にケガしてしまい、ちょっと参ってマス。
皆さんもケガには十分気をつけてくださいネ。

 

今回は緊急告知させて頂きます。
GXOCの掲示板をご覧の方はご存知かと思いますが、GXOC管理人タニグチさまの書き込みを抜粋してお知らせさせて頂きたいと思います。
以下、GXOC掲示板のコピーです。

 

一部の方は、すでにご存知かと思いますが、こちらの管理者でもあり、61マークⅡ乗りのいがらしさんの娘さんが先天性の病気であることが先週発覚いたしました。
「第一次硝子体過形成遺残」という病気で眼が成長できないと言う難しい病気だそうです。簡単に言うと右目が失明状態です。
今は検査ののち、そのまま入院されており、奥様が付き添い、いがらしさん自身も毎日自宅から距離がある病院に通っています。
詳細はいがらしさんのブログhttp://avi.jp/blog/7179?bid=7179に書いてあります。

ここ2~3日の間、各地のGX仲間の方から「何かできることはないか、みんなで見舞金を集めよう」などといった温かい内容のメールをGXオーナーズクラブ管理者宛てに、いただきました。

これから手術や入院などで出費も多くなり、61を降りようかと考えもあるとの事でした。

そこで急ではありますが、仲間として少しでも力になれればと思い、今週8/11、土曜日の夜21時より、新倉PAにてチャリティーミーティングをすることになりました。

支援金、見舞金と言う事で、金額等は各自お任せいたします。
暖かい皆様のご参加、お待ちしております。

また、遠方の方で「支援金、見舞金を」という方がいらっしゃいましたら、gxownersclub@hotmail.co.jpのほうにメールをお願いいたします。

皆様の暖かい気持ちを…よろしくお願いいたします。
  

 
 
私は地方の者ですので、チャリティーミーティングは参加できませんが、微力ながら支援金を贈る形で応援したいと思っております。
当ブログにお越し下さる皆さまでこの思いに賛同下さる方は、是非ご協力お願い致します。

 
私は小さい頃心臓病になった事がありまして、1年以上闘病生活をした経験が有ります。
その病気は一歩間違えば、命を落としかねない大病でした。
その病気で散々両親にも心配かけました。
病気のつらさは嫌と言うほど味わいました。
でも今は元気に暮らすことができてます。
だからこそ、今回は少しでも力になれたらと切に思っております。
同じ昭和車乗り、同じシャコタン乗りとして応援しない訳にはいきません。
 

 
五十嵐さまへ
何よりも明日を信じて、歩いて下さい。
 

 
以上、緊急告知でした。

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »