フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月28日 (金)

昭和車的日常ネタ(其の十二)

もうスグ10月、紅葉の秋、食欲の秋、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
最近は朝晩の冷え込みが肌で感じられるようになり、やっぱり秋なんだなぁと実感してます。
でも日中は結構暑かったりと、なにかと体調を崩しがちな時期でもあります。
昭和車共々、体調を崩さない様に気をつけたいところですネ。

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(其の十二)」という事で語ってみたいと思います。

 

 

とうとう購入したGX61セダン君。
今や大事な足車として、大活躍です。
いやぁ、やっぱり昭和車ってイィ~ネ!!
ただのお買い物でも、楽しくて楽しくてたまらないッス。
やっぱり買って良かったぁ~、としみじみ感じてます。

 
 

せっかくなので、当ブログレギュラーメンバーのオニクラま~君の所へ遊びに行きました。
Dsc01362  

 

 

 

 

 

 

 

オニクラま~君を待つセダン君。
この純正な佇まいが、オトナですね~。
やっぱりこのまま乗っても良いよなぁ・・・。

  
 

っと、ま~君到着です。
Dsc01366  

 

 

 

 

 

 

 

白い昭和車が2台。
こうして並べると、良いもんですね~。
当時の写真を見ているような錯覚になります。
ちなみにこの2台、同じ年式(昭和58年)でございます。

  
 

ま~君のオニクラも着々と進化してます。
彼のクラウンにかける情熱はたいしたもんです。
細かい部分まで自分のコダワリで作りこんでいるところに、オニクラへの愛情を感じます。
Dsc01331  

 

 

 

 

 

 

 

ほほぅ~、アルミパイプでサクションパイプが作られてます。
これだけでも、エンジンルームがバリっとしますね~。
わざわざパワーフローの逃げも作って、結構凝ってます。
ちなみに加速時の吸気音は、シビレる快音を発してます。
走りもバリバリ元気!!
コレ本当にオニクラ??

  
 

サクションだけじゃないんですね。
Dsc01329 

 

 

 

 

 

 

 

これ見てピンと来た人はサスガです。
なんとオルガンペダルじゃなくなってます。
彼は走り屋上がりの人間ですので、ヒール&トゥーがやり易い吊り下げが良いんだそうです。
クラウンで邪道だ!と言う方も居られると思いますが、ここはま~君独自のコダワリですね。
私も乗らせてもらいましたが、オルガン独特の重さが無くなって非常に乗りやすくなってました。
アクセルも合わせ易いし、巡航していても疲れないし、ホント私もコレには納得です。
なんだか走りまで軽快になったような気分です。

  
 

他にも足回りやらたくさんのコダワリ、流用、加工が施されてます。
どこまで進化していくのでしょうか?
今後も非常に楽しみです。

 

 

 

帰り際、GX61セダン君に乗り込んで発進寸前の私に彼はこう言ったのです。

 

 

何だかオヤジ臭いッスよ(●´∀`)σ

  

 

其の瞬間カ~ン!と私の中でゴングが鳴らされたのです。
ほぅ~、こりやぁスカッと言ってくれたねぇ【#・∀・】
ノーマルを暫く楽しもうと思ってましたが、予定変更です。
やりましょう!車高調組みましょう!!マークⅢ履かせましょう!!!
セダン君をナメちゃいかんよ、ま~君。
落とすとキマルぜ~。
という事で、あっさりノーマル計画消滅と相成りましたとさ。
ホント、バカオヤジだわ、俺。

 

 
という事でセダン君の運命やいかに?
次回もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~

2007年9月22日 (土)

昭和車的日常ネタ(足昭和車探しの旅 最終章)

黄金色の稲穂の海原揺れる9月の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
異常なほどの暑さが連日襲っておりますが、皆さんは体調は大丈夫でしょうか。
余りに昭和車いじりに熱中しすぎて、熱中症にならないように気をつけてくださいまし。
暑さ寒さも彼岸までと申しますので、あと少しの辛抱ですね。

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(足昭和車探しの旅 最終章)」という事で語ってみたいと思います。
この珍道中の顛末やいかに!?

 

 

はるばる愛知県まで行って結局試乗もできず、挙句の果てにセダンの事を忘れて観光を楽しんでしまったというゴキゲン過ぎる珍道中を前回はアップしました。
さすがに試乗もできず、エンジン不調では私もどうにもなりません。
いやぁ参りましたね。
実は他県にも候補車があったのですが、結局そっちは流れてしまったのでアップは控えさせて頂きます。

  

エンジン不調について、先方の車屋さんも「治さない訳にはいかないので、原因がわかり次第ご連絡させて頂きます。ご検討の程を」と別れ際に申しておりました。
でもね~、判ったところでもう一度愛知県まで行くってのは、旅費もかかるし仕事も忙しいし無理でしょうなぁ。
商談流れの可能性80%ってところです。

  

愛知県に見に行ってから何週間かして、仕事中に私の携帯が鳴りました。
先方の車屋さんからで「一応直りました」との事。
原因はエアフロの接触不良という事らしく、接点を調整したら復活したと。
まぁフラップ式のエアフロってヤツはこういう事って結構あるんですよね。
 

 

その後スッタモンダ色々とありまして、長野県まで持ってきてもらうことになりました。
長野まで持ってきてもらって「試乗して気に入ったらその場で即金で買う」とダメ元で言ってみたら、なんとOK!
この車屋さん、なんでそこまでしてくれるのか不思議でなりません。
多分、問い合わせだって何件も来てるでしょうからわざわざこんなワガママまで聞く必要も無さそうなもんだけど・・・。
そこまで言ってくれるんだから、私もばっちり現金を用意していざ長野へ!!

 

いざ待ち合わせ場所に到着すると、すでに待っていてくれてます。
なんと夜中のETC割引の時間に走ってきて、積載車で寝てたと。
やりますな~、若いって凄いパワーだなぁ(社長は27歳)と感心しきり。
ってなわけで、早速試乗です。

  

走行距離なりのATショックはあるものの、全体的に調子は悪くなく合格点レベルです。
エンジンもきちんと回っているし、トルクもある。
それよりなにより、やっぱり昭和車って言うこのユルサが最高!
相棒イーグル君とは違う、穏やかなマッタリ感がたまらなくゴキゲンです。
あえてワンカムグランデを探したのは、この感じが欲しかったからなんです。
さぁどうする?買うのか?買わないのか??
すると、

  
 

もう少し安くします!(*´∀`)b

 
 
 

もう、買います、買っちゃいます。
ズキュンとトドメ刺されてしまいました。
決定打は程度の良さでしたが、この一言はパンチ効いたなぁ。
ズバっと即金で払って、乗って帰って来ちゃいました。

Dsc01339  

 

 

 

 

 

 

 

帰りの道中でパチリ!
あ~あ、とうとう買っちゃった。
昭和車2台持ち決定です。
本当にバカオヤジですね~。
ちなみに隣のカローラワゴンはオニクラま~君の奥様号です。
この度乗り換えという事で、有終の美を飾るべく今回の長野往復をお願いした次第です。
カロゴン最後にありがとう (*ゝω・)ノ ァリガトネー

  

 

約260キロの道中を帰る途中感じた事。

 

ノーマルの足ってイィ~ネ!

 

本当に疲れる事無く、マッタリとドライブできます。
あのねぇ、やっぱりハイソカーはこうでなくっちゃね。
空飛ぶ車高に目をつぶれば、この乗り心地ゴキゲンです。
Dsc01344  

 

 

 

 

 

 

 

本当にこのまま乗っちゃっても良いよね~。
ノーマルでしなやかにってのも、GXらしくてとっても魅力的だなぁ。
どうせ相棒イーグル君が元気仕様になってますからね。
こっちは大人しく・・・・・

 

  

できね~だろうな、多分!

  

 

やっぱりまずはシャコタンにしちゃおうっと。
こうなりゃノーマルとシャコタンを交互に楽しんじゃおうかな。
ん~楽しみが倍に増えたな、うん。
Dsc01337  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

長々と続いた私の「足昭和車探しの旅」今回でめでたく完結です。
いやぁ~紆余曲折ありましたが、GX61セダンで決定して満足満足!
これからセダン君も仲間入りしましたので、イーグル君共々宜しくお願いします。
っと最後にオマケを。
まずはスタートはこの形からという事で。
Dsc01348  

 

 

 

 

 

 

 

これで本当のフルノーマルですね。
やっぱり基本は純正アルミからです。
Dsc01351  

 

 

 

 

 

  

 

ん~オトナな雰囲気がたまらんです。
もう俺のモノだもんね~ ( ̄ー+ ̄)

 

 

さぁ、これから仕上げなくては。
コンセプトは「マッタリゆったり」でいきたいと思います。
あくまでもゆる~くいきますんで、ヨロスク!
これからのセダン君に、こうご期待!

2007年9月17日 (月)

昭和車的日常ネタ(足昭和車探しの旅 第二章)

連休の月曜日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
9月も中盤戦を過ぎたと言うのに30度越えがしばしば。
涼しい日が続いて、いきなり34度なんて日が来ると何だかパンチ効きますね。
もう勘弁して~。

 
パンパカパァ~ン!ちょっとここで面白いデータをご紹介します。
過去30日分の地域別アクセスデータをご紹介しましょう。

第一位  東京  17.8%

第二位  神奈川  7.2%

第三位  北海道  6.5%

第四位  新潟  5.4%

第五位  静岡  5.3%

なかなか面白いデータが出てますね~。
インターネット人口が多い東京がやはりトップです。
地元新潟が四位に食い込んでますが、多分仲間内のアクセスが多いと思われ、少々茶番な匂いですね。
他にもたくさんの地域の方々にアクセス頂いております。
お越し下さる皆さん、ありがとうございます。
d(>ω<*)☆スペシャルサンクス☆(*>ω<)b

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(足昭和車探しの旅 第二章)」という事で語ってみたいと思います。
今日はちょっと長いので、おトイレ休憩は今のうちよん。

 
 
前回は高速道路を降りたところまでご紹介しました。
私、初の愛知県訪問でしたので、なんだかドキドキです。
愛知県と言えばトヨタのお膝元。
やはり昭和トヨタの残っている比率も高いのでしょうねぇ。

 

目的のお店まではインターからスグ近く。
プレ子ちゃんにはHDナビが付いているので、迷う事無くあっさり到着です。
ここだけの話、見に行くGX61よりもこのHDナビの方が高いなんて内緒でございます。

 

早々にお店の方も来られて、早速お車拝見です(o゚▽゚)o
Dsc01301  

 

 

 

 

 

 

 

なかなか状態の良いGX61セダンですね~ °+(*´∀`)b°+°
昭和58年式で、距離はそこそこ走ってますがとにかくサビが少ない。
下回りやテール周りも殆どサビが無いんです。
新潟ではこのコンディションで20年以上保つのは至難の業ですよ。
やはり雪の降らない地域は昭和車に優しいです。
ホイール、ステアリング、オーディオ以外全てノーマルって所もポイント高し。
そして今や稀少のセダン。
相棒イーグル君には無い、6ライトウインドウが何ともダンディですな。
ん~こりゃ、やっぱり良いかもしれんなぁ・・・。

 

早速試乗をお願いすると、快く応じてくれました。
っとココで予想外のトラブル発生!
なんとアイドリングで不整脈発生!!
しかもアイドリングから吹け上がらなくなってしまった (*¨) ....ボー
嘘だろ!?500キロも走って来たのよ、オレは。
忙しい仕事の合間を縫って、わざわざ来たのよ。
もう一度来れるほど、近くないんだから頼むぜ。
願いも空しく、GX61セダンのゴキゲンは回復せず。
なんと1メートルも試乗できず、ハイ終了~ il||li _| ̄|○ il||l
あぁなんて仕打ちなんだ、わざわざ愛知県まで来たのに・・・。
やはり昭和車を侮ってはいけません。
20年以上も前の車ですから、何が起こる事やら予測がつきません。
突然の事に先方の店の方も謝って居られたんですが、そこは仕方ないですよね。
だって、昭和車だもん。
残念ながら今回は玉砕終了 o_ _)o ドテッ!
尻尾巻いて帰ろ~っと。

 

ココで嫁さんが助手席で「愛知県を観光させてくださいな」と私に申しております。
ん~、確かにせっかくここまできたのだから、たまには嫁さん孝行せんといかんですよね。
という事でベタに観光してきちゃいました。
Dsc01302  

 

 

 

 

 

 

 

国宝、犬山城です。
私、日本の歴史モノが大好物なので、ここは押さえておかなければと行って参りました。
Dsc01303  

 

 

 

 

 

 

 

おぉ~素晴らしいですね~。
青い空にそびえる城が凛々しいです。
では奥方殿、天守閣へ参ろうぞ。
Dsc01304  

 

 

 

 

 

 

 

ほほぅ~さすがに良い眺めですなぁ~。
天守閣からの眺めはまさに絶景。
ここからお殿様は城下町を眺めて居られたのでしょうな。
世は満足じゃヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

 

車を見に来たのに、なんだか違うテンションになって来たなぁ。
城を出た時点ですでに夕方。
帰ると結構遅くなるかもなぁ。
っとここで嫁さんが「どこか温泉旅館でも泊まらせてくださいな」と申しております。
ほほぅ~予約も無しで連休に宿を取れとな。
私に似て、非常に無理難題を課して下さいます。
大型台風通過による予約キャンセルというかすかな期待を胸に、一路長野県まで高速をぶっ飛ばします。
ほんとギャンブル人生だぜ!!(アホかっ!

 

諏訪湖のほとりに到着したのが、とっぷりと日も暮れた、7時ちょっと前。
急いで観光案内に飛び込みました。
なんとも親切なおじさんで、観光案内も閉まる直前でしたが、運良くとっても良い宿を紹介して頂きました。↓
 
双泉の宿 朱白
 http://www.suhaku.co.jp/
 
美味しい料理を食べて、温泉に浸かって、たまにはこういう旅行も良いもんですね~。
久々に羽を伸ばした気がしました。
癖になりそう。

 

翌日は旅館でくれた「湖上一日フリーパス券」を使って、定番の観光です。
Dsc01305  

 

 

 

 

 

 

 

こんなの乗るの、何年ぶりでしょうねぇ。
いい年して、ちょびっと恥ずかしかったりして A´ε`;)
Dsc01306  

 

 

 

 

 

 

 

何だか昭和の雰囲気がプンプンの船内に、管理人のテンション急上昇です!
写真では良く判らないと思いますが、昭和なアイテムが満載です。
天井のシャンデリア、見えるかなぁ。
妙にケバい造りに、テンションビンビンです。
そんな昭和な雰囲気を楽しみつつ、30分の遊覧に出発~!

 

実は私が遊覧船にのっているこのとき、新潟を大地震を襲っていたのです。
そんなこととは全く判らず、のんきに周遊です。
この後、私の大好きな原田泰治さんの美術館http://www.city.suwa.nagano.jp/museum/harada/を見てたら、嫁さんの実家から電話が。
「新潟は地震があったけど、そっちは大丈夫?」
はて?地震とな???水の上に居た私たちは気付くはずも無く、のんきに構えてたワケです。
ニュースを聞いたら、かなり大きい地震だったと。
こりゃヤバイぜ、オイ!!
早く帰らなくては。
時すでに遅く、高速は地震で通行止め。
気合入れて、300㌔を下道で行くしかないな。
最後の最後にこんなオチになってしまいました。

 

下道を8時間かけて、なんとか無事帰宅。
あぁ~疲れたなぁ・・・。
っと言うわけで、ドタバタ珍道中終了でございます。
せっかくの旅行が、最後は満足に観光もできず終わってしまった。
また今度、長野、岐阜、愛知と観光リベンジを誓う管理人でありました。

 

って、

GX61セダンの事は何処行ったのよ?

ゴルァ!!!(# ゚Д゚)・;'

 

どっぷり観光を楽しんで、セダンの事をブッチギッてしまった私。
嗚呼なんとめでたい男なのでしょう。
流れたはずのGX61セダン。
次回急展開を見せます。
次回更新をお楽しみに~。

2007年9月 9日 (日)

昭和車的日常ネタ(足昭和車探しの旅 第一章)

残暑厳しい今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
涼しい日が続いてヤレヤレと思っていたらこの残暑。
参りますね~、堪えますね~。
もう9月も中盤戦に入ろうと言うのに、いつまでこの暑さ続くのでしょうか?
まだまだエアコンにオサラバ言うのは早すぎる様です。

 

 

 
今日は「昭和車的日常ネタ(足昭和車探しの旅 第一章)」という事で語ってみたいと思います。

 

 
昨年11月に足車ワゴンR君が我が家に来て早10ヶ月。
仕事に買い物にと大活躍で非常に重宝しております。
私管理人、当ブログでも何度も申してますとおり「足車も昭和車にしてしまおう」と財政上困難な事を承知で計画し、西へ東へと走り回ってきました。
今回は県外へ、まさにタイトル通り「足昭和車探しの旅」に行って来た珍道中をアップしたいと思います。

 

7月某日、良くあるインターネットの中古車サイトをみていたら、GX61マークⅡセダンを見つけました。
値段もそこそこ、程度もなかなか良さそう、しかもフルノーマルで嫁さんの条件でもあるAT。
この条件はあんまり出てこないかもとメールで問い合わせしてみたら条件も非常に良く、対応も親切で好印象でした。
お店は愛知県にあり新潟からかなり遠いものの、今まで愛知県は行った事が無く、観光も兼ねて嫁さんと行ってみようと計画したわけです。

 
まぁわざわざ買うかわからない中古車を見に片道500キロもドライブする人なんてそうそういないとは思うものの、試乗したことの無い車は買わない主義の私です。
早速高速に乗って行って来ました。
(イーグルの時は飛行機で福岡まで行った私ですから、当然です)

 

高速道路に乗って、早速ハプニングが!
Dsc01293  

 

 

 

 

 

 

 

おや?
ここで気付いた人はさすがです!!

Dsc01294  

 

 

 

 

 

 

 

Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~
これはまさに!!!

Dsc01295  

 

 

 

 

 

 

 

X61前期セダンではないですかぁ~☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆
GX61セダンを見に行こうと思っている道中で運命のような遭遇!
滅多にお目に掛かる事のできない、前期セダン。
絵に描いた様なフルノーマルがたまらなく渋かった・・・。
なんだか運命を感じるなぁ~。

 

とにもかくにも高速に乗って片道約480キロの道のりを、嫁さんのプレオ君で疾走します。
このプレオRSって車は結構良く出来てまして、スバル得意のECVT搭載でスポーツ7速シフトが付いているんです。
時速100キロで7速3000回転という軽自動車とは思えない低い回転で巡航できます。
まさに高速ドライブにはもってこいの車です。
軽自動車ながら、とても快適に高速道路480キロの道のりを楽しめました。
Dsc01296  

 

 

 

 

 

 

 
只今6速加速中!!

 

 

 

 
ちょうど大型台風通過で新潟は大荒れの天気でしたが、愛知県に到着したら嘘みたいに快晴です。
Dsc01299  

 

 

 

 

 

 

 

雨どころか、むしろ台風通過後のフェーン現象で激暑な気温です。
まぁ中古車を見るに当たって、雨よりかはよほど良いなと自分を納得させておきます。
知らない街、初めて訪れる街ってなんだかワクワクしますね~。

 

 
そして知らない街をナビを頼りに走って・・・・・
っと今回はココまで。
次回どんなGX61に出会えるのでしょうか?
次回更新をお楽しみに~ (*´ω`)o【マタネ♪】o

2007年9月 2日 (日)

昭和車的日常ネタ(其の十一)

めっきり秋めいた今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
ついこの前まで暑さでヤラレていたのに、ここ数日朝晩寒い位で体調を崩してしまいそうです。
そういえば今日は日本海クラシックカーレビューの日です。
じゃぁナゼこんな早い時間に更新?
実は今年は多忙なのと、色々と予定が込んでましてキャンセルしました。
毎年恒例のイベントだったのですが、初めてのキャンセルです。
来年は予定を立てて必ず行くぞ~!!

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(其の十一)」という事で語ってみたいと思います。

 

秋の行楽シーズン、昭和車イベントシーズン、皆さんの愛車の調子はいかがですか?
今年の夏も酷暑で、昭和車もお疲れ気味ではないでしょうか?
私のGX61君は数えるほどしか乗ってもらえず、運動不足気味でございます。
まぁ殆ど乗っていないと言えども、やらなければいけないのがオイル交換。
時間が経てばオイルも劣化してしまうので、ここは一発換えておきましょう。

 
使用したオイルはコレ
Dsc01307  

 

 

 

 

 

 

 

ちょいと暗くてゴメンナサイヨ。
FETのレーシングNA、0W-40です。
いわゆるレーシングオイルですね。
ガンガンサーキットを走る人が使う様なオイルだと思ってください。
エステル系でモリブデン添加剤の入ったオイルです。
モリブデン添加剤にかんしては賛否両論ありますが、私は特に気にしてません。
前に買いだめしておいた物ですので、今現在ラインナップにあるかどうかは不明です。

 
説明書きによると、「国際格式の公式レースエントラントやチューナーによりメカチューンされたスーパーマシン、デモカーでの使用を前提に開発された、NA(自然吸気)エンジン専用の最上級100%化学合成オイルです」という事です。
ほほぅ~、それはそれは良さそうなオイルですなぁ~・・・
ん???
という事は、間違いなく・・・
 

 

ノーマル1Gには絶対必要なし!Σ(゚Д゚;o)

 

 
という事ではないか!
まぁ、ブタに真珠、猫に小判、オバチャンにフェラーリなどと表現は色々とあるでしょうが、そこんとこは完全スルーで逝きたいと思います。

 

まぁ年に1000㌔乗るか乗らない車に高級オイルなどを入れてどうする?などと自問自答しながらも、いつもどおりサクっと交換。
フィーリングはと言えば、非常に軽快で大満足。
レース時代でオイルの重要性だけは身に染みているので、常にベストコンディションを保つ様に気を使っています。
でもね、はっきり逝ってノーマルエンジンなら、
 

 

純正○ャッスルオイルで十分!

 

 
で間違いないでしょう。
ではナゼ入れるかって?
 

 

自己満足ですよ、ジ・コ・マ・ン

 

 
相変わらず相棒には非常に過保護な扱いの管理人でございます。
其の前に抜いたオイルがまだ綺麗な飴色してたのは内緒でございます。
ホント、乗ってねぇ~なぁ~。
これじゃ、完全にイジリ屋ですね。

 

 
実は私、密かにある事を実行に移そうとしているのです。
完全に決定になった暁には、改めてブログにてアップしたいと思っております。
ボツになったら、全く無かった事にして忘却の彼方へ消え去りますのであしからず。
ん~こりゃまた暫く忙しくなりそうですハイ。
次回もお楽しみに~[○´・ω・]ノヂャァネッ

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »