連休最終日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
3連休だったと言う方も多いと思いますが、私はお約束の2連休。
貴重な連休2日目なのに雨が全開で降ってます。
ココ最近、車ばっかり改造ってばかりなので「たまにはゆっくり休みなさいヨ」と言う事なのかなぁ。
という事で今日はのんびりとブログ更新したら、グダグダとお家でゆっくりしたいと思います。
今日は前回予告通り、「昭和車的改造計画(セダン足回り進化編)」という事でイってみたいと思います。
今日もちょっと長いので、おトイレ休憩は今のうちよん。
オニクラまー君のお陰!?で車高調化が決定し、イーグル君のロアアームアダプターもお下がりできてもう準備万端です。
もうこうなればサクっと交換するっきゃないです。
バリっと渋いセダンに仕上げちゃいましょう!
セダンの足回りを作る上でのコンセプトは
1. 何よりも乗り心地を損なわない事
2. 粘り腰な動きを目指す事
3. それなりに低くする事
以上です。
とにかく絶対条件は乗り心地重視という事。
マッタリノンビリ街乗り仕様なので、乗り心地が悪いなんて許せません。
腹いっぱい飯食っても、帰り道はのんびり乗ってられる位を目指します。
かと言ってふにゃふにゃでコーナーはてんでダメってのも論外。
ストロークさせながら粘りのある足に仕上げたいと思います。
本日の患者さんです。
奥でイーグル君が今日の手術を見守ってくれてます。
さぁ、今日も頑張りましょう!
まずはフロントのバネをイーグル君の時の8㌔から6㌔にに落とします。
10㌔前後を使うのが定番のGXで、6㌔は異例の柔らかさかもしれませんね。
狙いは乗り心地ですから、ここは6㌔をチョイスしたいと思います。
これで結構狙っているフィーリングになると思うんだけどなぁ・・・。
リヤはこのセットでいきたいと思います。
リヤバネはACR30エスティマの純正リヤバネです。
ショックはGX用NEWSRです。
どう考えても柔らかすぎなセットだと思うでしょうが、意外とこの組み合わせって良いと思うんだよなぁ。
ちなみにバネの比較です。
左がエスティマ、右がGX純正です。
調べたところによるとエスティマ純正のレートが4.7㌔(たしか?)でGXグランデ用が2.8㌔。
約168%の強化という事になります。
ん~良い感じじゃないですかぁ。
市販の7㌔では目指す仕様には硬すぎなんですよね~。
ちなみにイーグル君は7㌔を使ってます。
という事で今回はエスティマ純正バネを採用します。
イカサマー君、バネありがとう!!(*ゝω・)ノ ァリガトネー
さぁ作業をサクサク進めたいと思います。
写真が暗くてごめんなさい。
バラシてみて思ったことは、やっぱりこの車はサビが凄く少ないです。
こりぁ当たりだったわ、ホント。
純正と車高調との比較。
思ったよりも短くないでしょう?
このストロークの多さも狙いの一つです。
なんでも短くすれば良いってもんでもないんですよ~。
特にストリート系はネ。
使うホイールは秘蔵のコレ。
スピードスター、マークⅢです (○゚ε^○)
14インチでフロントは8.5JのBタイプ、リヤは9JのAタイプ。
この日の為にとって置いたんです。
やっと出番がやってきました。
当日は結構暑かった┌┤´д`├┐ダル~
でも楽しい作業はどんどん捗ります。
イーグル君も見守ってくれているので、何一つトラブルも無く作業が進んでおります。
そうそう↑のホイールを履くにはリヤフェンダーのツメをばっちり折らないといけません。
なんてったって9JのAですから普通には絶対履けません。
イーグル君みたいに叩きだしてあれば楽勝なのですが、セダンはノーマルフェンダーに拘ってみようと思いますので、頑張ってツメを折ります。
あらかじめフェンダーベンダーをまー君からお借りしておいたので、作業はラクチンです。
折り込む部分をヒートガンでチンチンに暖めてから折ります。
コツはしっかり暖める事と、イッキに折らない事。
徐々に角度を立てながら、慎重におりましょう。
そうしないとあっという間に塗装が割れます。
ちなみに左右ベッタリと折りましたが、一箇所も塗装割れする事無く折る事ができました。
持つべき物は、信頼できる仲間と工具です(o-´ω`-)ウムウム
塗装が割れて板金塗装出す位なら、最初から板金屋さんにツメ折り頼みたいと思う私です。
補足ですが、フェンダーモールもバッチリ加工しました。
という事で完成ですヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
さすがに印象がガラっと変りましたね~。
落とすととたんにイカツクなるのがセダンの良い所ですかネ。
すっかりノーマルの雰囲気とは変って、キリっとした感じになってます。
やっぱりノーマルフェンダーで9Jは迫力ありますね~。
満足満足。
若干車高が高めですが、燃料満タンに嫁と2名乗車で丁度良くなる位を狙いました。
柔らかめだから、落としすぎちゃうと擦りやすくなっちゃいますしネ。
もうオヤジなのでこの位が丁度良いです。
ん~良い感じ。
これでまー君にオヤジ臭いといわれる事もないでしょう。
イーグル君とは違う、少しヤンチャな雰囲気にも満足です。
足回りのインプレですが、本当に良いですよコレ。
イーグル君に対して、3割位柔らかい感じで乗り心地抜群!
そのくせしっかりと曲がってくれて、運転した嫁さんもあまりに良く曲がるのでびっくりしてました。
ハイスピードでコーナー侵入するにはほんの少し柔らかいですが、街乗りには十分でしょう。
バウンドしたときに腹を擦るような事も無く、至って普通に乗れます(コレ大事!)。
フル乗したときの事も考えて、あえてリヤのバンプラバーは切ってません。
そこで止めないと、柔らかすぎて擦りまくりますからね。
あとフロントのキャンバーもバネレートが柔らかい分、イーグル君よりも若干強めにキャンバー付いてます。
まぁ元気走りはイーグル君に任せて、セダンはゆったりといきたいと思います。
とうとう車高調入れちゃいました。
ココからは気になる部分を少しづつ改良していきたいと思います。
次回もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
最近のコメント