フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月31日 (月)

昭和車的「今年の総括2007」

大晦日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今年もあと数時間で終わりです。
皆さんにとって、今年はどんな一年でしたでしょうか?
悲喜こもごも色々とあった一年だったと思いますが、最後は笑って締めたいですね。
 

 

 

今日は1年の締めくくりという事で、昭和車的「今年の総括2007」という事で語ってみたいと思います。

 

 

当ブログは2006年3月にスタートした訳ですが、気がつけば6万アクセスを突破。
独断と偏見、昭和車中毒全開のマニアックなブログなので、まさかこんなにたくさんの方にお越しいただけるとは思ってもみませんでした。
そして全国の昭和車乗り、GX乗りの方とも交流させて頂くことができ、とっても有意義なブログ生活を送らせて頂いております。
当ブログの、昭和車をゆる~くマイペースでオヤジ流に楽しむスタンスはこれからもメインテーマとしていきたいと思いますので、何卒宜しくお願い致します。

 

 

私個人的に、色々と熟成と変革がありまして、面白い一年でありました。
イーグル君に関しては、気になっていた足回り関係の改良、アーシングなどの追加など、中身の充実を図れて、満足な一年でした。
また水周りのマイナートラブルなども発見できましたので、今後は対策などを図っていきたいと思っております。
Dsc01409  

 

 

 

 

 

 

 

Dsc01406  

 

 

 

 

 

 

 

大仕事の車検も無事クリアーしましたので、また来年も元気に1GNAツインカムサウンドを全開で響かせたいと思います!!
 

 

今年最大のイベントと言えば、GX61セダンの購入です。
長く続いた足昭和車探しの旅も無事完結し、晴れてセダンを導入する事ができました。
昭和車2台体制でかなり大変ではありますが、其の分楽しみも5倍10倍と増えて、今後が更に楽しみになってきました。
このセダンでイベントなども参加してみたいと思っておりますんで、どこかでお会いした時は是非宜しくお願い致します。
Dsc01386  

 

 

 

 

 

 

 

Dsc01424 

来年は15インチアルミも履かせてみたいですね~。
マッタリノンビリ仕様、来年もゆる~く楽しみたいと思っております。
 

 

 

 

いやぁ今年もなかなか濃い一年でございました。
当ブログにお越しいただいた皆さん、本当に一年ありがとうございました。
来年もまた昭和車乗り、GX乗りの皆さんにとって良い一年でありますよう、心より願っております。

      (*^-^)ゞ 敬礼♪

2007年12月30日 (日)

昭和車的日常ネタ(其の十三)

大変ご無沙汰しておりました。
年の瀬の12月30日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私も何とか昨日で仕事納めしまして、今日はのんびりとPCに向かう事ができております。
放置プレイ中もたくさんの方々にお越しいただいて、大変嬉しく思っております。
もう少し更新したいのですが、いかんせん仕事に忙殺されておりましてどうにもなりません。
春が来るまで、なかなか更新ペースが上がりませんが、何卒宜しくお願い致します。

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(其の十三)」という事で語ってみたいと思います。

 

 

いやぁ、冬ですね~。
シャコタン乗りにはツライ時期がやってきましたよ。
新潟も雪さえ降らなければ問題ないのですが、そうもいかない訳で・・・。
とりあえずスタッドレスに交換です。
Dsc01436  

 

 

 

 

 

 

 

迫力半減ですね、トホホ。
な~んて言いながら、この純正な佇まいがとってもお気に入りなんです。
グッとオヤジ臭くなる感じがなんともタマランのです。
引張りタイヤじゃなくなるので、ハンドルも取られなくなりますし、乗り心地も良くなって快適!
タイヤは新品のREVO2をおごってあげました。(*^-゚)v

 

今日はスタッドレス交換が本題ではないんです。
冬になると凍結防止剤などで、車にはかなり厳しい環境になります。
当然昭和のボディにはダメージが甚大な訳で、少しでも対策しておかなくてはなりません。
っという事で今日は電子防錆装置を装着します。

 

当家のイーグル君も、嫁さんのプレ子ちゃんも既に装着済みです。
GRIDという所から出ているCATという商品が付いてます。
年中ガレージ保管のイーグル君はとりあえずとして、嫁さんのプレ子ちゃんに関しては多少なりとも効いているようです。
サビの発生している箇所(ディーラークレーム2回)があるのですが、そこの状況を見ていれば判ります。
根本的にサビが止まる訳ではないですが、進行が遅くなるという事は他の箇所も錆びにくくなっている訳です。
多少なりでも効いてくれているだけでも、精神的に楽になります。
常に車庫内保管、雨天使用禁止のイーグル君に必要かといわれると微妙ですけどネ。

 

そして今回セダン君に装着するのは、テストも兼ねて別のメーカーのモノにしてみました。
最近色々な雑誌で取り上げられて、リーズナブルで人気のラストストッパーです。
Ruststpper_24v_p0  

 

 

 

 

 

 

標準の3ワイヤータイプと、4ワイヤーのヘビーデューティータイプがあるのですが、当然ヘビータイプを選択しました。
Ruststpper_24v_p2 

 

お決まりのメーカー実験の写真です。
某人気旧車雑誌の実験でも、同じような結果になったと特集記事で書かれていたので、それなりに信憑性はあるのでしょう。
4メーカーの電子防錆装置をテストしてましたが、多少の差はあるもののやはり効果はあるようです。

 

さぁ、能書きはコレ位にして装着です。
なんて言っても電源を取って、あとのワイヤーをボディのボルトに友締めするだけなのでレポートのしようもないんですねコレが。
電源の関係から左ストラットタワー後部に本体を装着しました。
Dsc01441  

 

 

 

 

 

 

 

本体が逆さまになってますが、配線の出ている方向の関係なのでヨシ!
ワイヤーはエアコンのドレンのグロメット部から車内に引き込んでます。
ココでポイント!
2本あるワイヤー、どちらも長さが短くて取り付け部を選べないので、配線を延長する為のコードと端子を用意した方が良いと思います。
ワイヤー2本は長短2種類で、短い方は延長無しでセンターコンソール部に友締めしました。
長い方は這わせていくと後部座席くらいしか届かないので、延長してトランク内に引き込み、リヤウインドウ下側のステンレスモールの取り付けボルトに友締めしました。
取り付けは至ってカンタン!
ちなみにCATは取り付けはもっとカンタンでしたヨ。

 

装着したからと言って、スグに効果がわからないのが寂しいですが、気分的にとっても気楽になりました。
雨が降る度に気にしていたのですが、これで一段落です。
これから冬本番。
これで準備万端・・・あっ忘れてた!
Dsc01444  

 

 

 

 

 

 

 

晴れてフルノーマル完成!
これで準備万端です。
ジェントルなセダン、やっぱりフルノーマルって素敵!
フワフワな乗り心地も最高!!
シャコタンは来春の楽しみにしておきます。

 

今年も今日を入れてのこり2日。
やり残した事がある人は、頑張ってケリつけちゃって下さいまし。
次回更新もお楽しみに~。

2007年12月 9日 (日)

昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の四)

師匠もロケットダッシュする12月、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
気がつけば今年も1ヶ月切ったんですね~。
歳取ると月日が経つのが恐ろしく早いもんです。
やり残した事がある人は、頑張って今年中にケリつけちゃいましょうね~。

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の四)」という事で語ってみたいと思います。

 

 

我が足車のセダン君のボディ色は白。
内装色はブラウン/ベージュです。
私としてはブラウン系の内装がお気に入りなので、希望通りであります。
ところが、この内装色だと結構汚れが目立つんですね~。
ツインカム内装だとシマシマな生地なのであまり目立たないんですが、グランデ内装は無地のベージュが多用されていて目立っちゃうんです。
我がセダン君も、程度が良いと言いながらも走行9万キロですからそれなりに汚れが気になります。
っという事で、今日は内装を綺麗にしたいと思います。

 

先日とある整備関係の人気雑誌にて書いてあったんですが、電解アルカリイオン水が内装の汚れ落としにとっても便利らしいんです。
電解アルカリイオン水??
私初めて聞きました。
今まで内装の汚れ落としと言えば、量販店で売ってるお約束の洗剤でアワアワゴシゴシってのが定番ですよね。
いくらなんでも水でそんなに落ちるもんでしょうか?
水でそんなに綺麗になるとしたら、とっても便利だと思いません??
だってすすぎが必要なく、乾かすだけでOKって事ですよね!
さぁこうなれば試してみるしかありません。

 

早速近所のホームセンターへ直行しましたが、普通の汚れ落とししかありません。
それじゃ意味が無いので、次は黄色帽へ。
ありました、ありましたヨ。
雑誌に載っていた商品とは違いますが、確かに電解アルカリイオン水の商品です。
Dsc01416  

 

 

 

 

 

 

 

さぷらいずうぉーたー.....本当にサプライズさせてくれるか楽しみです。

 

セダン君、運転席ドアの内張りの汚れが結構目立ちます。
正直気分悪いです。
中古だからと諦めたくない部分の一つですね。
Dsc01413  

 

 

 

 

 

 

 

にしても汚ねぇ~なぁ~。
せっかくのベージュ内装がだいなしです。
こういう部分って、居心地に直結するので拘りたいところです。
セダン=居心地が命です。

 

さぁ、イオン水を内装にシュッシュと吹きつけて湿らせます。
あとは雑巾で拭くだけ。
とっても簡単です。
こんなんで汚れが落ちるんでしょうか???
Dsc01414  

 

 

 

 

 

 

 

!!!!!!(゚ロ゚屮)屮

なんか凄くないですか?コレ!
ただの水なのに、吹きつけてゴシゴシしただけでこんなに汚れが落ちてます。
それにしても、セダン君の汚れっぷりもたいしたもんです。
こうなりゃバッチリ綺麗にしてやりましょう!!

 

努力の結果。
Dsc01425  

 

 

 

 

 

 

 

いやぁサッパリしました~。
水吹きつけてゴシゴシと拭いただけで、コレだけ綺麗になりました。
他にもシートなどたくさんやりましたが、結構綺麗になってくれました。
電解アルカリイオン水、コイツはやりますね~ホント。
マジ使えます。
どんな汚れでもって言う訳ではないのでしょうが、こういったくすみ等には効果的に使えました。
これで誰を乗せてもOKって感じです。
やっぱり薄汚れた内装の車なんて、誰も乗りたがりませんからね~。
皆さんの昭和車の内装はいかがですか?
くすみが気になる様なら、電解アルカリイオン水をお勧めしますよ。

 

 
購入時から気になってた部分でもある内装も、年内中にやっつける事が出来ました。
やっぱり綺麗な内装は居心地が違いますね。
さぁ次は何をやりましょうか?
次回更新もお楽しみに~。 マタネッ(*^-゚)/~

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »