フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 昭和車的特ネタ(オクネタ 三菱ギャラン編) | トップページ | 昭和車的改造計画(イーグル点火系編) »

2008年10月13日 (月)

昭和車的改造計画(セダン編其の六)

秋も深まってきた今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
ココ新潟もしばらく天気が良さそうで、貴重な休日となっております。
色々と多忙で昨日はGX61に触れる事無く一日が終わってしまったので、今日は久し振りにイーグル君でも乗ってやろうかと思っております。
久し振りに乗るマニュアルツインカムは楽しいんですよね~。
普段トラックで足はオートマですから、カンカン回して走る感じは結構快感だったりします。
明日はデジパネ躍らせて、1Gツインカムを楽しみたいと思います(あくまで予定)。

 

 

今日は「昭和車的改造計画(セダン編其の六)」という事で語ってみたいと思います。

 

 

MDI装着以来の久々のセダン君の改造計画です。
とは言うものの、今回は修理も兼ねての計画になります。
セダン君は昨年に車検残1年で購入したわけですが、そろそろ車検の時期です。
時間の経つのは早いですね~。
特に改造もしていないので、足だけ戻せばフルノーマルで車検もOKです。
あとは車両に異常が無ければなんですが、お約束の箇所が1箇所不良です。
古い車の鬼門「マフラーの腐食による排気漏れ」です。
最近徐々に音が太くなってきて、今ではBMW純正の様な太い音を奏でつつあります。
これでは当然車検は無理ですね。
排気漏れ箇所はリヤタイコの入り口の溶接部。
定番中の定番です。
早速交換の段取りしましょう!

 
どうせ新品いれるなら、ド定番のデュアルでいきたいですよね。
少しでも安く買おう!という事でヤフオクを探してみたら新品未使用品が出てました。
それなりに競りましたが、なんとか落札成功。
某ショップのマフラーという事ですが、出所は例の旧車マフラーメーカーでしょう。
実のところ、どうせATなので新品で車検さえ通ってくれれば何でも良いんですけどね。
音もオートマでうるさいのは嫌いなので純正程度で十分。
動力性能はハナから期待してません。
見た目が良くなってくれれば、大満足です。
さぁ、早速作業に取り掛かりませう。

 

外した純正はコレ↓
Dsc01946  
思ったよりも状態良いかもしれませんね。
もっとサビサビボロボロかと思いましたが、そうでも無かったなぁ。
いずれにしろ排気漏れしているのでコヤツはお役御免です。
Dsc01947  
パックリご開帳でございます。
昭和車の現状なんてこんなもんでしょう。

 

そして購入したマフラーと比較してみませう↓
Dsc01948  
やっぱり新品は良いねぇ~。
テールのデュアルも良い雰囲気で、タイコも黒塗装で気分もノッて来ます。
Dsc01949
純正のテールからみたら、格段にカッコイイ!!
でもメイン50パイなんですけど、オートマに50パイはいらないなぁ。
トルク君たちがどこかに行ってしまいそうな予感(悪寒)。
排気音もなんだか大きそうだし。
どちらかと言うと、マニュアルの方が生かせそうな感じです。
買いなおすのも予算的に不可能なのでこのまま交換しちゃいます。

 
 
取り付け完了、っと思いきやココでトラブル発生!!
純正触媒を残して取り付けしたんですが、全然長さが足りないぞコレ。
付属の触媒ストレートを装着前提で製作されたのか、その辺は良くわかりませんがこのままでは短すぎてお話になりません。
とりあえず無理やり取り付けましたが、マフラーリングが全開で引張られてこのままでは数日中に破断確実でしょう。
とりあえず延長加工が必要です。
前所有者は1G-EU用でオーダー、購入した品物という事ですが、純正触媒では全然フィッティングが合いません。
ん~このマフラー、曲者です。

 

残念ながら溶接機を持っていないので、今回もGRACEさんhttp://www7.plala.or.jp/grace-r/に作業をお願いしました。
測ってもらったら約50㍉弱の延長加工が必要だそうです。
車検取得前提でのマフラー交換でしたので、バンパーからはみ出さないギリギリで加工をお願いしました。
それにしても50㍉短いってのは尋常じゃないですよ。

 

こんどこそ無事装着完了
Dsc01955  
ん~結構イイ感じですなぁ~。
加工の際、ボディに寄せて作って頂いたのでぶら下がり感も少なくて
昭和車ってなんでこんなにデュアルが似合うんでしょうね。
見た目は大満足です。

 

「GX61用(1G-EU用)50パイデュアルマフラー装着のインプレです」
音は装着直後ですがナカナカ太い音を奏でてます。
アイドリングでは気になる程の音量は無いものの、加速時に排圧がかかるとそこそこ太い音がします。
決して爆音ではなく、車検対応マフラーと同等の範囲内でマイルドな音だと思います。
フジツボのレガリス系に近いかなぁ。
それでも私的にはもう少し静かな方が好み(ATなので)ですので、フランジサイレンサーでも入れてみようかと考えてます。
また走った感じですが、予想通り低速域のトルク君が少しばかり旅に出た様です。
触媒を残してもこの感じなので、触媒ストレートは間違っても組む事は無いですね。
正直、極低速からのピックアップは悪くなりました。
シグナルダッシュも気持ちダルくなりましたし...。
これもフランジサイレンサーで抵抗を作ってやれば多少改善できそうです。
中高回転はスムーズに回っているものの、決してパワーアップしたというような感触はありません。
ワンカムオートマにスポーツマフラーは必要なし。
これが結論でしょう。
見た目の変化は80点。
性能は20点(オートマ限定)。
以上、インプレでした。

 

 

これで車検対策できました。
なんやかんや言っても、昭和車にデュアルは抜群にイイですね。
朽ち果てるまで、このマフラーには頑張ってもらいます。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~

« 昭和車的特ネタ(オクネタ 三菱ギャラン編) | トップページ | 昭和車的改造計画(イーグル点火系編) »

コメント

こんばんはo(_ _)oペコッ

ほんと6171や旧車はデュアル似合い過ぎますよね

自分もマフラーでトラブルです…泣


某旧車マフラーメーカーの製造元?で作ったマフラーなんですが取り付け位置が色々とずれてました。

なんとかつけましたが道路に引っ掛けたときに排気漏れしました。
無理につけたことが災いしたらしく純正フロントパイプ?も割れたようで…。

それもあって装着か保管かで悩んでいたタコ足装着になりました。


整備をお願いした工場の社長いわくこのメーカーのマフラーはまずまともにつかないみたいですね・・・。
どこかが空くか当たるかで無理にもつけられないマフラーもあるとかで。

自分のは中間のステーをつけなければまあ平気そうですが出口がおかしくなるのでゆくゆくは加工が必要そうです・・・。

日産のシャコタンと違う事をすっかり忘れてやっちゃった自分のミスなんで車高を少し上げる事を決意しました笑

初めまして。
デュアルマフラーの情報を検索していて、
偶然拝見させていただきました。

古い車が大好きで、
いつかはY31グロリアに乗りたいと夢見る
今日この頃です。
今はバモスで旧車風テイストを楽しんでいます。

さて、突然のお願いで恐縮なのですが、
私のブログ上に
貴HPのURLをリンクさせていただけないでしょうか。
もちろんご無理でしたら結構ですので。

また拝見させてください。
それでは失礼いたします。

皆々さま、お越しいただきましてありがとうございます。
私、忙しくてスグのリアクションが出来ませんが何卒宜しくお願い致します。


かつさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
かつさまのGX71もトラブりましたかぁ
やはり某マフラーメーカーのモノはそのままではピタっとは着かない様ですね。
当ブログ常連の、オニクラのまー君のクラウンにも同メーカー製を装着しているのですが、やはりフィッティングは合わないらしいですヨ。
GX61の場合、パイプさえ長さが合えばステーなど特に問題無かったので、そんなに悪くないと思うのですが、いかんせん50㍉短いってのはどうにもこうにもなりません。
やっぱり触媒ストレート装着前提だったのでしょうか???
とりあえずGX61用を設定してくれているだけ、ありがたいと思って納得してます。
 
 
 
しのぷぅさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
初めまして、管理人の坂井と申します。
宜しくお願い致します。

リンクの件ですが、当ブログで宜しければドウゾ
こんな偏ったブログですが、よろしくお願い致します。
 
バモス>
以前親友が乗ってましたが、オシャレな車ですよね~。
使い勝手もイイし、カスタムベースとしても最高だし、私も大好きな車です。
中古相場も高いので、貧乏人の私にはとても買えない車ですケド...。
バモスのカスタムネタは私も興味深々なので、ブログ更新楽しみにしております

こんばんは。

リンクの件、了解していただきありがとうございます。
早速、URLを登録させていただきました。

バモスで旧車風テイストを楽しむなんて
何だかおこがましいのですが、
またぜひ遊びにいらしてください。

それでは失礼いたします。

NOBさん、こんばんわ。足回りのブッシュどうされてますか?私の61君死にそうです。ぎいぃ~ぎいぃってもう死にそうです。旧車の皆さんどうされてるんでしょうか?

こんにちはo(_ _)o

トラブリました…といっても原因は車高が一番の問題だったと思いますが(汗

誤差がcmになっちゃうとどうしようもないですね…

某マフラーメーカーに71のスポーツマフラーについて質問したときの返答が付属の触媒ストレート装着が前提で純正触媒を装着の場合、溶接等の加工がが必要と言われたので61用もそうなんでしょうね…。

加工が面倒と思い製造元の車検対応50デュアルにしたんですが…パイプの曲がりの角度がおかしいのが致命的なんで手直しに手間とお金かかりそうです。

低速抜けを覚悟して某専門店のステンセミデュアルにしとけば良かったかなとかいまさら思ったり(笑…専門店らしくフィッティングが抜群らしいので・・・

しかしNOB@坂井がおっしゃるとおり設定があるのはほんとうにありがたいですよね!

皆々様、お越し頂きありがとうございます。


MIKKOさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
ブッシュですかぁ、これも経年劣化部品の一つですよね~。
故障箇所のブッシュは、純正ではもう出ない部品でしょうか?
出ないブッシュだとすれば、流用できるブッシュ探すか、強化ウレタンワンオフ製作、もしくは程度の良い中古ロアアームを探して移植のどれかじゃないでしょうか。
流用の場合、情報をどのように探すかが鍵ですよね。
強化ウレタンワンオフの場合は、製作するに当たって手間と経費がかさむ事と、強化になるのでかなり路面のバンプを拾いやすくなる事がネックですね。
中古ロアアーム流用が一番手っ取り早いと思うのですが、所詮昭和車の中古なのでいつまでもつのかわからないです。
ちなみに音が出ている箇所はどこのブッシュなのでしょうか?
とっても気になりまス。


かつさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
触媒ストレート装着が前提>
やっぱりなぁ~。
かつさまに教えて頂いて納得しました。
どう考えても長さが足りなかったので、装着前提なのかと想像してましたが、当たってたみたいですね。

某専門店のステンセミデュアル>
イイですね~。
私はフルデュアルがとっても気になります。
今現在、イーグルにはワンオフフルデュアルが装着されていますが、ステンフルはかなり魅力だなぁと...。
トラストタコ足に装着する場合、やはり加工が必要なんでしょうねぇ。
お金があれば是非購入してみたい逸品です。

NOBさん、こんばんわ。下からの音は結構大きくてどこからか、よくわかりません。ゴムブッシュはあきらめてウレタンを装着してみます。2~3年しかもたないそうですけど。しょうがないですね・・・流石30万㌔。

気絶しそうな位、疲れてます。
マジヤバイ _ノフ○ グッタリ


MIKKOさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
さすがに30万キロですから、こういった部品がダメになるのは仕方が無い事ですよね~。
それよりも30万キロを耐え抜いてきた事自体が凄いと思います。
25年も前の車でも、ココまでイケルという事を身を持って実証されてますね。
昭和トヨタ車、万歳ヽ(´▽`)/

坂井様
こんにちわ。ご無沙汰いたしております。以前HPやブログの方でお世話になりました、埼玉の61マークⅡ乗りのイガラシです。
以前は大変お世話になりました。その後いかがお過ごしでしょうか?
ブログの方も久しぶりに拝見させていただきました。とても濃い内容ばかりで数時間見入ってしましました(笑)自分も何とかギリギリマークⅡを維持し続けております。とは言っても現状維持で精一杯ではありますが…
娘の方も現在では小走りで元気に駈けずり回るようになり騒がしいぐらいです。目の方は今年に入り義眼を装着しました。まだまだ、色々と問題はあるでしょうが、酒井さんを見習いがんばって行きたいとおもいます。その節は大変お世話になりました。
またこちらの方を覗かせていただきたいとおもいます。
コメント欄の方から長文大変失礼いたしました。

イガラシさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
大変お久し振りでございます
またコメント頂きまして大変嬉しく思っております。
以前は色々とお世話になりました。
当ブログもなんとか細々ながら、未だに続けることができております。


娘さんもお元気そうで、なんだか心の底から嬉しいです。
実はとっても気になっておりました。
近況を聞いて、ホッと安心致しました。
ナンだか不思議なものですね。
応援しているはずの私が、元気に走り回っているという近況を聞いた事で、私自身ももっと頑張らなくてはとパワーをもらった気分です。
命って素晴らしいですね。
これからも遠く離れた場所から、応援しております。


お時間の許す時、気が向いた時はいつでも当ブログへお越し下さい。
長文大歓迎でございます。
こうして暖かい交流をさせて頂ける事、何よりも楽しみにしております。
また娘さんの近況も楽しみにしております。
何卒今後ともよろしくお願い致しますo(_ _)oペコッ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昭和車的特ネタ(オクネタ 三菱ギャラン編) | トップページ | 昭和車的改造計画(イーグル点火系編) »