昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の九)
12月ももうそこまで来ている今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
約一ヶ月のご無沙汰でございました。
公私共に目一杯の多忙ぶりで、ぶっ倒れ寸前です。
これからまだまだ仕事も忙しくなって来ます。
私にとってはいや~なツライ時期がやって参りました。
仕事の疲れは昭和車イジリで吹っ飛ばして、頑張っていきたいと思います。
今日は「昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の九)」という事で語ってみたいと思います。
我が足車のセダン君。
無事先日車検を取得しました。
購入から1年と数ヶ月。
とても調子良く、今も毎日元気に走ってくれております。
89000㌔で購入したセダン君も、既に107500㌔になりました。
通勤、ドライブと目一杯頑張ってくれております。
本当に購入して良かったなぁと、実感しております。
これからも元気によろしく頼むよ、セダン君。
そんなセダン君ですが、購入時から壊れている箇所があるんです。
それは助手席側のキーシリンダー。
ドライバーか何かでこじられて壊れたらしくカギが回らず、開錠不可能でボディまでダメージが来てます。
こうなってはどうにもなりません。
カギ2個持ちになる他無さそうです。
運転席しか開錠できないってのはとっても不便なんですよコレが。
という事でカギの交換をしたいとおもいます。
まずは内張りを撤去します。
数本のネジを取って、引張れば簡単に外せます。
実際、とっても簡単な構造になっているので交換は楽勝。
一応防犯のために裏側の写真は控えさせて頂きます。
取り外したキーシリンダー。
左が壊れているモノで、右が交換用の中古。
鍵穴がこじられているの判ります?
交換用も事故車のモノなのか、凹みが見受けられます。
まぁ開錠できれば問題ないので、気にしないで作業を進めます。
サクッと交換完了です。
ピンボケしちゃってますが、シリンダー周辺のドアの歪みもそこそこ治せました。
これで助手席からも開錠可能です。
今までがとっても不便だったので、とっても嬉しいゾ。
カギが2個になったのはなんだか邪魔ですが、これも仕方ないですね。
ん~、満足満足。
そうそう、今年も恒例のこの姿に戻りました。
極楽オッサン仕様です。
これだけ車高が上がると、別の車に乗っている様です。
でもやっぱりノーマルの乗り心地は最高だぁ~。
これぞセダン、これぞマークⅡですよ。
100㌔オーバーのクルージングでも楽チンだし、線路超えも気にならないし、とっても素敵。
シャコタンもキマッて大好きだけど、ノーマルも抜群です。
1年で2倍楽しいセダンライフ。
春まで暫くはオッサン仕様を満喫したいと思います。
今日は久々の更新でございました。
なかなか忙しくて、冬の間は更新が進みませんが、暖かい目で見守ってやって下さいまし。
次回もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
最近のコメント