昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十三)
3月最終日曜日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
もう4月もスグそこだと言うのに、ココ新潟は寒い日が続いております。
5月並の気温の日があったと思ったら、今度は冬に逆戻り。
もういいかげんに春らしく暖かくなって欲しいですね。
今日は「昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十三)」という事で語ってみたいと思います。
前回換えてからもうすでに1万キロ以上走りました。
何かって?そうそうセダン君のATFです。
至って異常は無いものの、今年も安心して快適ドライブを楽しむ為にはきちんと交換しておきたいところですね。
前回は極普通のATFを20リッター目一杯使って、共洗いしながら交換しました。
お陰で悲惨な汚れ方をしていたATFもすっかり綺麗になって、スムーズな走りをしてくれてます。
そこで同じATFを使ったんでは面白く無いので、今回はちょっと奮発して良いATFを使用したいと思います。
和光ケミカルのATF、ハイパーSです。
HPより抜粋
100%化学合成ベースオイルに高性能添加剤を配合する事により、高い動力伝達能力を実現したオリジナルATFです。特に高性能車、重量車、高級車に最適です。AT車及びベルト式CVT車全般に使用できます。
という事らしいです。
まぁ簡単に言えば、パワーのある車や高級な車等に使う良いオイルですよという事ですね。
正直、A42DLにはもったいないクラスのオイルです。
値段もかなり良いお値段しましたからね~。
最初に使用したATFのなんと5倍以上のお値段でした。
そんな高いATFをなぜわざわざ昭和車に使うのかというとですね~、ちょっと試してみたかったからなんです。
なんだかこのオイルは粘度が結構高いらしいんです。
粘度が高いという事は、ロックアップをしていない状況での伝達効率が多少良さそうですよね。
A42DLは4速のみロックアップする機構になってます。
という事は1~3速は、ATFの粘度次第で動きも変ってくるのかなぁ~と考えたわけです。色々と試してみて今後の為の経験を蓄積する意味も込めて、今回は奮発しちゃいました。
交換はまた徐々に交換していく作戦をとりたいと思います。
今回も面倒ですが、回数を重ねて入れ替えたいと思います。
これが一番確実かなぁ。
ちなみに1回に抜けるオイルは約3リッター。
20リッター缶があれば、6回は入れ替えできますね。
これなら、完全に入れ替える事ができます。
さぁ、違いが判るのでしょうか?
まず初回の交換後ですが、特に目だって変化はなし。
シフトショックもそんなに変わらず、もともと調子は悪くないので好調を維持って感じでしょうか。
走った感じは、アクセルに対しての反応も良いし特に問題なし。
まだ初回交換なので回数を重ねて、なおかつ外気温がもっと高くなってきた時に本当の違いが判ってくるかもしれませんね。
1速のスタートダッシュの反応なんかはそこそこ良い感じなので、A42DLとの相性も悪くなさそうですよ。
良い季節になったら、燃費の変化なんかも注目してみたいと思います。
ハイパーSの効果やいかに!?
今年も色々と昭和車イベントに行きたいと思っているので、忙しいながらも頑張ってメンテしていきたいと思います。
快適ドライブは日々のメンテから!
次回もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/
最近のコメント