昭和車的改造計画(セダン編其の七)
ゴールデンウィーク直前の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今年もあれよあれよと言う間に黄金週間に突入しようとしております。
時が経つのは早いですね~。
ETC割引の影響で今年の連休は各地混雑しそうですね~。
割引は嬉しいけど高速に乗って渋滞しまくっていたら、高速の意味が無いんですよね~。
私も久し振りにドライブ行きたいなぁ~。
今日は「昭和車的改造計画(セダン編其の七)」という事で語ってみたいと思います。
今日のネタも時差ネタです。
私はとても気が短い男です。
待たされる事を誰よりも嫌う男であります。
しかし、暖気運転はきちんとやる男でもあります。
そこで今や当たり前の便利アイテムと言えば、エンジンスターター。
しかし今更GX61用なんて設定があるはずも無い。
しかし付けた~い!!
じゃあ付けようじゃないですかっ!!!
という事で、今日はエンジンスターター装着リポートであります。
スターター本体は型は古いですが、嫁さんの前の愛車に装着していたエンジンスターターがあるのでソレを使いたいと思います。
一番の問題はハーネス。
配線図みて引きなおすか?それとも配線流用か?
別の車種のハーネスをそのまま使えれば一番楽なので、流用情報を探って見ましょう。
各社ハーネスの適合を調べていたら、ターボタイマーハーネスでMX61の適合を発見。
さらにMX61(M-TEU)とGX71のハーネス品番が一緒になっています。
って事はGX61でもイグニション側は同じと判断して、GX71適合でハーネスを購入してみたいと思います。
でも今更GX71系の車種別ハーネスが店頭に並んでいる事も殆ど無く、やっぱりオクが通販かな。
あっ、思い出したぞ。
隣町のホームセンターのショーケースに、売れ残った古いターボタイマーハーネスが山積みになっていたんだ。
思い出したら速行動。
早速向かってみます。
ビンゴ!見事GETです
サンヨーテクニカ、スターボのST-007。
これでイケルと思います。
かすかな記憶でしたが、地元で見つける事が出来てラッキーでした。
売れ残りとジャンクは宝の山です。
イグニションのカプラーを外します。
ここにハーネスを割り込ませます。
割り込ませたは良いけど、カバーが閉まらない。
なかなか追い込めそうも無いので、カバーは諦めました。
見た目よりも便利さ重視です。
いずれ処理できそうなら、頑張ってみます。
スターターをサクッと装着して、早速始動テストです。
無事エンジン掛かってくれるのでしょうか?
キュキュキュッ、ズゥオ~ン!
おぉ~、掛かった掛かった
やっぱりエンジンスターターはイイネ~。
こんな古い昭和車が、無人でエンジンが掛かるってのも不思議な光景かもしれませんね。
いやぁ~これで寒い朝でも暖気運転の手間が省けます。
今回はハーネス購入代金のみで終わったので、お金も殆ど使わずに済んでます。
いやぁずっと装着したかったエンジンスターター。
やっと完了いたしました。
満足満足
今日は便利アイテムのエンジンスターターのリポートでした。
無事装着できました。
昭和車だからといって、便利さ快適さは諦めませんよ。
次は何を狙っていきましょうかね~。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
最近のコメント