昭和車的改造計画(セダン編其の七)
ゴールデンウィーク直前の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今年もあれよあれよと言う間に黄金週間に突入しようとしております。
時が経つのは早いですね~。
ETC割引の影響で今年の連休は各地混雑しそうですね~。
割引は嬉しいけど高速に乗って渋滞しまくっていたら、高速の意味が無いんですよね~。
私も久し振りにドライブ行きたいなぁ~。
今日は「昭和車的改造計画(セダン編其の七)」という事で語ってみたいと思います。
今日のネタも時差ネタです。
私はとても気が短い男です。
待たされる事を誰よりも嫌う男であります。
しかし、暖気運転はきちんとやる男でもあります。
そこで今や当たり前の便利アイテムと言えば、エンジンスターター。
しかし今更GX61用なんて設定があるはずも無い。
しかし付けた~い!!
じゃあ付けようじゃないですかっ!!!
という事で、今日はエンジンスターター装着リポートであります。
スターター本体は型は古いですが、嫁さんの前の愛車に装着していたエンジンスターターがあるのでソレを使いたいと思います。
一番の問題はハーネス。
配線図みて引きなおすか?それとも配線流用か?
別の車種のハーネスをそのまま使えれば一番楽なので、流用情報を探って見ましょう。
各社ハーネスの適合を調べていたら、ターボタイマーハーネスでMX61の適合を発見。
さらにMX61(M-TEU)とGX71のハーネス品番が一緒になっています。
って事はGX61でもイグニション側は同じと判断して、GX71適合でハーネスを購入してみたいと思います。
でも今更GX71系の車種別ハーネスが店頭に並んでいる事も殆ど無く、やっぱりオクが通販かな。
あっ、思い出したぞ。
隣町のホームセンターのショーケースに、売れ残った古いターボタイマーハーネスが山積みになっていたんだ。
思い出したら速行動。
早速向かってみます。
ビンゴ!見事GETです
サンヨーテクニカ、スターボのST-007。
これでイケルと思います。
かすかな記憶でしたが、地元で見つける事が出来てラッキーでした。
売れ残りとジャンクは宝の山です。
イグニションのカプラーを外します。
ここにハーネスを割り込ませます。
割り込ませたは良いけど、カバーが閉まらない。
なかなか追い込めそうも無いので、カバーは諦めました。
見た目よりも便利さ重視です。
いずれ処理できそうなら、頑張ってみます。
スターターをサクッと装着して、早速始動テストです。
無事エンジン掛かってくれるのでしょうか?
キュキュキュッ、ズゥオ~ン!
おぉ~、掛かった掛かった
やっぱりエンジンスターターはイイネ~。
こんな古い昭和車が、無人でエンジンが掛かるってのも不思議な光景かもしれませんね。
いやぁ~これで寒い朝でも暖気運転の手間が省けます。
今回はハーネス購入代金のみで終わったので、お金も殆ど使わずに済んでます。
いやぁずっと装着したかったエンジンスターター。
やっと完了いたしました。
満足満足
今日は便利アイテムのエンジンスターターのリポートでした。
無事装着できました。
昭和車だからといって、便利さ快適さは諦めませんよ。
次は何を狙っていきましょうかね~。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
« 昭和車的2輪遊戯計画(ふたたび編) | トップページ | 昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十四) »
どうも
(^O^)/ セキュリティや、キーレスも71クレスタに、付けたいと思います。ぜひ良いアドバイスを、よろしくm(__)m 治安悪いので

投稿: りき | 2009年4月27日 (月) 18時22分
NOBさんこんばんわ。ご存じの通りわたくし、通勤にも使っておりますので、実はナビとキーレス付けてます。キーレスは旧車に付いてるとちょっと恥ずかしいですが、やっぱり便利です。あと旧車はぶつけられるのが一番怖いし、泣き寝入りの可能性大ですから、ドライブレコーダー付けてます。最近のナビを旧車に付けるのは車速が取れなくて大変でした・・・只今アイドラアーム破損で入院中・・・パーツ無いです。とほほほ(T_T)/~~~
投稿: | 2009年4月30日 (木) 03時31分
せっかくの昭和の日を体調不良でダイナシにしてしまった、管理人でございます。
りき>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
実は私、この辺の分野はホント詳しくないのであんまり良いアドバイスが出来そうもないです
セキュリティは付けて損はないですよね。
昭和車は特に目立つので、防犯対策はとっても重要ですね。
今はセキュリティも色々と出ているので、予算と仕様を良く吟味して購入すれば、間違いないと思います。
やられてからでは遅いですからね。
大事な71クレスタ、守ってあげてください。
MIKKOさまですよね??>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
流石、超フル装備ですね~。
私もやっと今年に入ってスターターに手を付けました。
それにしてもドライブレコーダーまで装備とは恐れ入りましたね~。
日本中探しても、ドライブレコーダー装備のGX61は只一台だと思いますよ~。
愛情の深さが伺えます。
アイドラアーム>
私も以前調べましたが、たしかもう新品部品は出なかったですよね?
クラウンあたりのモノを流用できれば良いんですけどね~(未だ未確認です)。
クラウンであれば、13#系まではたしかボールナットだったと思うので、新品部品も期待できそうなんですが...。
是非結果報告お待ちしております。
投稿: NOB@坂井 | 2009年4月30日 (木) 20時44分
NOBさん、こんばんわ。いつもお世話になってる、くるまやさんの方が探してくれました。なんと秋田県で新品パーツ。超嬉しいです。天は我を見捨てなかった。くるまやさんから、よく今までまっすぐ走ってましたね?って言われましたが、毎日乗ってたら気がつきませんでした。そういえば代車は運転しやすいなぁ・・・(^。^)y
投稿: MIKKO | 2009年5月 1日 (金) 02時07分
MIKKOさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
新品部品が見つかって良かったですね~。
純正新品部品を使えれば、一番間違いないですからね。
これでもう10万㌔は楽勝ですね!!
ステアリング周りも欠品が出てきているので、今後が苦労しそうですよね~。
GX61の場合ボール&ナット式なので、私的にはGX71のエンジンメンバーとステアリングユニットをそっくり流用してラック&ピニオンを移植してみたいですね~。
やはりラッピニのシャープさと正確さは、ボールの比じゃないですもんね。
いつかの目標にします。
投稿: NOB@坂井 | 2009年5月 1日 (金) 23時14分
こんばんは~
エンジンスターターですか
自分もほしいです
定額給付金で買おうかな
笑
それと…MTに乗せ換えしたいのですが…流用きく車種ってなんですか

投稿: りょう | 2009年5月 3日 (日) 23時26分
りょうさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
MTに乗せ換え>
やはり流用は同型車種からの移植が基本ですよね。
同型車種であれば、加工無く移植できる事が多いので、一番楽です。
同型車種のMT車部品取りが1台あると、完璧なんですけどね~。
ミッションだけじゃなく、クラッチ、フライホイール、クラッチマスター、ペダル、クラッチパイプ、手引きサイド一式などなど、部品点数もそれなりにあるので、やはり部品取りがあれば一番楽です。
ちなみにGX系に使用しているW系ミッションは、GZ(ソアラ)、GA(セリカ)、GS(クラウン)で使用してますよ。
GX61、71系はグレードによってMTでもギヤ比が違うので、移植の際は要確認です。
投稿: NOB@坂井 | 2009年5月 4日 (月) 18時15分
どうもf^_^; みなさんは、車の、窓わくゴムや、ピーラー部分の塗装や、トランクのゴムどうしてますか?今日、洗車ら気になりました(*_*) 良いアドバイスお願いします。
投稿: りき | 2009年5月 6日 (水) 15時53分
りきさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
トランクや窓のウェザーストリップは昭和車の泣き所ですね~。
トランクはネットで流用情報など調べると、各車チョコチョコ出てきますので要チェックです。
問題は窓なんですよ。
これはカナリ難しいですね~。
形状から流用も厳しいので、程度の良い同型車種から取るしかないかもしれません。
投稿: NOB@坂井 | 2009年5月 6日 (水) 19時24分
お久しぶりです。
今回エンスタを取り付けようと同じサンテカのハーネスをかったのですが
かかりませんでした。
エンジンチェックランプの点灯までしますがセルが回りません。
前期と後期で配線位置が違うのでしょうか?
P-N検出はどこにつなげばいいかわかりますか?
長々しくすみません。
投稿: ヒロ | 2011年4月28日 (木) 23時41分
ヒロさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
私が取り付けたときは、P-Nの検出線は取り付けずサイド線のみ引いただけでした。
チェックランプまで点くという事は、やはりP-N線の未検出による可能性が高いですね。
もしスターターのコントロールボックスにディップスイッチで切り替えがあれば、サイド線検出をONにしてシフトポジションをキャンセルできれば、サイド線を決戦する事で解決できるかもしれません。
ちなみに私の場合はサイド線をフットブレーキにつないで、真冬でもサイドをひかない状態で暖気できるようにしてました。
間違ってスターターのみで発進しようとしてもブレーキを踏んだ瞬間にエンジン停止してくれるので、このようにしてました。
解決の参考になるかわかりませんが頑張って下さいね~。
投稿: NOB@坂井 | 2011年4月29日 (金) 13時24分
ありがとうございます。
やはりその当たりが怪しいですよね。
いちどフットブレーキに繋いでみます。
いつも質問ばかりすみません。
とても参考なります。
投稿: ヒロ | 2011年4月29日 (金) 18時50分
ヒロさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
コレっていうアドバイスができずにすみません。
なんとか頑張って、実用化できると良いですね~。
ファイトです!
投稿: NOB@坂井 | 2011年5月 1日 (日) 20時07分