昭和車的改造計画(排気系編)
11月最終日曜日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今年もあっという間に12月になってしまいます。
オトナになると時間の経過が早すぎて、参ってます。
アレもコレもやりたいのに時間だけがどんどん過ぎていって、やりたいことは出来ずじまい。
どうにかなりませんかねぇ~。
1日が36時間くらいあったら、助かるんだけどなぁ。
明後日には12月突入。
寒さに負けず、昭和車を楽しみましょう!
今日は「昭和車的改造計画(排気系編)」という事で語ってみたいと思います。
つい先日、2年に1回のお上の検査を無事通過した相棒イーグル君。
ノーマル足、ノーマルマフラー、車内も全てノーマルと、とっても紳士的な車になってました。
さすがにソレで我慢できるはずも無く、本日は早速戻し作業をしておりました。
ノーマル戻しは憂鬱ですが、カッコ良くするのは楽しい作業。
いつもどおりサクッと戻しちゃいます。
そこで今回は、排気系を見直してみようと思います。
今まではトラストタコ足からそのままワンオフフルデュアルで抜いてました。
そのままでは抜けすぎなのと超爆音だったので、バイク用加工インナーサイレンサーも装着しておりましたね。
フルデュアルの音はかなり甲高い、バイクの様な排気音って感じです。
でも私には少々音がデカ過ぎるのと、タイコの形状が好きではないので今後は加工して、再装着しようと思います。
其の前に、今回試しに50パイシングルマフラーを装着してみようと思います。
フルデュアルと50パイシングルのトルク、パワー特性の違いが前から気になっていたので、今回はテストも兼ねて1セット購入しました。
某86系チューニングパーツショップが発売しているGX61用マフラーです。
メイン50パイ、出口60パイデュアル、ハネ上げハス切り仕様です。
こうして見ると、あんまりカッコ良く見えませんね。
想像していたよりも、曲げも控えめで何より曲げてからが短い。
フルデュアル加工用にジャパンフルデュアル(ハネ上げハス切)も持っているんですが、そっちの方が10倍はカッコ良いです。
製作しているメーカーは、皆さんご存知の旧車マフラーメーカーでしょう。
今回はサブタイコ付きですね~。
セダンでもフィッティングに苦労したので、今回も苦労しそうな悪寒。
あんまり酷かったら、フン投げて改めてフルデュアルにしようと思います。
早速装着作業に掛かるも早くもトラブル。
まぁフィッティングが合わない合わない!
酷いもんです。
セダンに装着したものは、長さが足りない以外は結構良かったもののコレは酷い。
コッチの吊りゴムを掛けると、アッチがカナリキツイの繰り返し。
オマケに各パイプを繋ごうにも角度が合わず四苦八苦。
何とか装着できたものの、〇〇用と謳っている製品レベルとしては最悪の部類。
あくまでも装着は要加工と説明してから販売するべき製品です。
このマフラー、はっきり言ってオススメできません。
合わないイライラを抑えつつ、作業完了。
あぁ~疲れた。
フルデュアルを装着するよりも倍時間掛かっちゃったよ。
今度、いつもお世話になってるグレースさんにキッチリとフィッティング加工してもらおうと思います。
気を取り直して、エンジン始動。
さすがに静かです。
アイドリングは触媒レスとは思えない位の音量ですね~。
吹かしてみると、なかなか太い6気筒らしい音を奏でております。
音質もなかなか気持ち良い感じだなぁ。
音量、音質レベルは合格です。
あと気づいたんですが、空吹かしでもフルデュアルよりもピックアップが良い気がします。
まぁ1G-GのNAですから、バランスから言って50パイシングルが一番合うと思うので当然なのかな。
早速走行テストです。
走り出してスグに、中低速のトルク感が良い事が判ります。
素直に吹けるというか、フルデュアルで若干ダルだった所でもブンとスグに付いて来ます。
この辺は好印象ですね~。
触媒レス状態でコレくらいトルク感があってこの音量なら、レスのままでもOKですね~。
4000~6000回転近辺は、気持ち良いトルク感で「良く走るなぁ~」って感じです。
この辺のパワー、トルク感は私の好みに合いますね。
この回転にトルクがあると、シフトアップ時の車速の伸びが良いんです。
6000~レッドまでは、思ったよりも回りません。
この辺はフルデュアルに軍配が上がります。
中速が良い分、余計に感じるのかもしれませんが...。
それを差し引いても、この6000回転までのフィーリングは良いと思います。
この感じ、気に入りました。
コレでフィッティングさえ良ければ文句無いんですけどね。
まぁしばらくコレで行こうと思います。
とりあえず装着写真をどうぞ
今までのものから見ると、かなり控えめな渋めな感じです。
長さや曲がりに不満はあるものの、見た目はとりあえずヨシとしましょう。
ハス切りが昔から好きだったのですが、もう少しハス切りに角度が欲しかったかな。
かなり車体寄りに出ているので、これは私の好みでした。
取り回しのひずみのせいでもありますけどね。
トラブルはあったものの、とりあえず今日は作業完了です。
フルノーマルも悪くないけど、やっぱり深リムシャコタンがイイネ~!
この形でこそ、我がイーグルです。
昭和車って、やっぱりイイネ~!!
今日は久しぶりの更新でした。
多忙につき思うように更新できませんが、気長に見守ってやってくださいね~。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
« 昭和車的日常ネタ(其の二十一) | トップページ | 昭和車的「今年の総括2009」 »
NOBさん、こんばんわ。少し前ですが、チタンでマフラー作ってもらったんですが、あまりにもうるさいので、今一度、鉄で作り直してもらいました。初めてチタンを持った時のあの軽さは信じられなかったです。見た目も格好良かったんですが・・・もう少し若くて、通勤に使わなかったらそのまま使用したんですけどね。使わなくなったチタンマフラーもったいないけど、近所迷惑にもなりますしあきらめました。
投稿: mikko | 2009年11月29日 (日) 22時09分
mikkoさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
チタンでマフラー>
凄いですね~。
チタンワンオフなんて、かなりお金が掛かったんでは無いでしょうか。
私も理想はチタン材ですが、貧乏人なんで夢のまた夢です。
車は軽い事が全てに有効に作用するので、軽量材を用いる事はとても大事なんです。
サーキットなんかだと、ボンネットをFRPにしただけでも簡単にラップ1秒位変わっちゃいますからね~。
いつかチタンマフラー造ってみたいですハイ。
投稿: NOB@坂井 | 2009年12月 1日 (火) 21時35分
NOBさん、こんばんわ。以前書きましたプロペラシャフトですが、ばらして組み直してもらったらだいぶ良くなりました。ついでにワイパーモーター分解清掃してもらったら、すごくスムーズに動くようになりました。ワイパーたまに途中で止まったりしてましたから凄く嬉しいです。先日福岡モーターショーに行ってきました。新しい立派な車がいっぱい有りましたが、一番興味を引いたのは入場無料会場の旧車のコーナーでした。トヨタ2000GTが2台並んでいたり、240 ZやハコスカのGTRの方がわくわくしました。ほんとにこの時代の車は格好いいですね!
投稿: mikko | 2009年12月13日 (日) 00時32分
NOBさん、こんばんわ。以前書きましたプロペラシャフトですが、ばらして組み直してもらったらだいぶ良くなりました。ついでにワイパーモーター分解清掃してもらったら、すごくスムーズに動くようになりました。ワイパーたまに途中で止まったりしてましたから凄く嬉しいです。先日福岡モーターショーに行ってきました。新しい立派な車がいっぱい有りましたが、一番興味を引いたのは入場無料会場の旧車のコーナーでした。トヨタ2000GTが2台並んでいたり、240 ZやハコスカのGTRの方がわくわくしました。ほんとにこの時代の車は格好いいですね!
投稿: mikko | 2009年12月13日 (日) 00時32分
mikkoさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
レスが大変おそくなってしまいました。
スミマセン。
バラして清掃やグリスアップなんかでも、驚くほど快調に動く事って結構多いですよね~。
一番悪いのは、何もしない事。
機械も働いているので、たまには掃除してあげる事も大事ですね。
私も時間ができたら、気になる部品を見てやろうと思います。
福岡モーターショー>
イイですね~。
久しぶりにイベントでも見に行きたいもんです。
それよりイーグルを契約しに行ったきりの福岡に遊びに行きたい今日この頃です。
投稿: NOB@坂井 | 2009年12月27日 (日) 08時13分
NOBさんこんばんわ、九州も美味しい物が沢山有ってなかなかいいですよ。温泉もいっぱいですし。おこしの際はわたくしが、ご案内いたします(*^_^*)。さて、10年使ったSSRのメッシュ、ちょっと気分転換しようと思ってますので、NOBさんのタイヤとホイールのサイズの詳細を教えて頂けませんか?フェンダー叩き出しは前も、してますか?スペーサー入れてますか?16インチはすすめられませんか?参考にしたいので宜しくお願い致します。
投稿: mikko | 2009年12月30日 (水) 00時15分
mikkoさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
福岡、魅力的な街ですね~。
チャンスがあれば、再訪してみたい街ナンバー1です。
タイヤとホイールのサイズ>
昭和車乗り、シャコタン乗りの方たちには批判を受けてしまいそうなサイズですよ~。
ワタナベRタイプ15インチ
F8.5J(-6)+4ミリスペーサー、R9.5(J-19)+3ミリスペーサー
タイヤF195/50 R205/50
です。
これでもフェンダーはまだ余裕あります。
希望するオフセットよりもかなり浅いオフなので、スペーサーでごまかしてます。
14インチが定番の昭和車で15インチは邪道なのかもしれません。
どうしても私の好み的には、車高を落とし過ぎなくてもそれなりにフェンダーとのクリアランスが見れるサイズとしては15しかないかなぁと考えてます。
14だと結構落とさないと、カッコ良く見えないので...。
落としすぎると飛ばせない車になっちゃいますしね。
16インチ>
これも持論ですが昭和のボディにはオーバークオリティだと思うんです。
ただでさえもフニャフニャのボディなので、16インチで扁平ではかなり厳しいんではないかと思います。
正直、今の15インチでもボディ補強なしでは負けてます。
あくまでも持論なので、好みでのチョイスで良いと思いますよ~。
何よりも自分好みに仕上げる事が大事なので、16もぜんぜんアリかと思います。
投稿: NOB@坂井 | 2009年12月31日 (木) 16時45分
はじめまして!
同じマフラーを購入しようと思っているのですが
取り付けはどの用にしましたか?
フィッティングがよくないみたいなので参考にしたいと思っています。
投稿: ヒロ | 2010年7月 3日 (土) 21時47分
ヒロさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
初めまして、管理人の坂井と申します。
宜しくお願いします。
マフラーのフィッティングですが、正直かなり悪いです。
要加工な状態なので、そのまますんなりとは絶対に付きません。
ちなみに現状は無理やり装着している状態です。
現在、純正触媒も普通に装着し車検もクリアできるように加工する段取りをしている状態です。
決してオススメできるマフラーではありませんが、購入される際はあくまでも造り直す前提で購入をオススメしますよ~。
投稿: NOB@坂井 | 2010年7月 3日 (土) 22時22分
お返事ありがとうございます。
そんなに悪いんですか…。
正直びっくりですね。
他に同じぐらいの価格で良いマフラーご存知ではないでしょうか?
投稿: ヒロ | 2010年7月 3日 (土) 23時38分
ヒロさま>ようこそいらっしゃいませ(*゚▽゚)ノ
そうなんですよね~。
見た目は結構良いんですが、いかんせんフィッティングがどうにも...。
GX61用マフラーとして売られているもの(ギャラリーLさん以外)は、製造元は同じだと思います。
それぞれのショップさんから出ているんですけど、物はほとんど変わりません。
ちなみにセダンに使用したマフラー(シングルカム用)とイーグルで使用したマフラー(ツインカム用)だと、フランジの仕様が違ってました。
他にマフラーを探すとなると、某オクにて当時物を探すか、ワンオフで製作するかどちらかじゃないでしょうか?
このマフラーを買ってフィッティング加工するのも、マフラーをワンオフするのも、結果的にはほとんど金額がかわらない気がしますね~。
どちらにしろ、一筋縄ではいかないのがツライところです。
投稿: NOB@坂井 | 2010年7月 4日 (日) 07時06分