昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十六)
4月第二日曜日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
各地、桜も咲いて春爛漫と言う感じでしょうか?
ココ新潟は例年よりも雪がしつこくて、4月に入ってからも寒気襲来があったりと思ったよりも寒い日も多いです。
それでも昨日は最高気温19度と昭和車日和全開でした。
少ない時間でしたが、当然イーグルに乗りましたよ!
やっぱり昭和車最高!
天気の良い日に、昭和車で流す。
最高の喜びです。
多忙にてわずか30分でしたが、久々のイーグルは快感でした。
今日は「昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十六)」と言うことで語ってみたいと思います。
やっと新潟も昭和車シーズン突入と言う事で、まずはやっぱりメンテナンスからが基本ですよね。
前回はタペットカバーパッキン交換でしたが、今回はサーモスタット交換です。
昨年後半あたりからサーモ不良で水温が上がり切らない症状がでていたんですが、ココ最近は全開になったままなのか車庫内のアイドリングでも水温が上がり切らない始末。
春のメンテキャンペーン月間(私自身の)なのできちんと交換してあげようと思います。
水温が上がりきらないと言うことはコールド状態が長くなり、燃費も悪くなります。
それどころか、シリンダー温度が適正温度まで上がらない事も、エンジンにとっては決して良い事では無いんです。
真夏のレース車ならいざしらず、ストリート車はきちんと温度管理する事が重要ですね。
どんな部品でも、やっぱり新品って嬉しいですよね~。
また調子が良くなるんだと思うだけで、気分が良い。
昭和車はメンテ命ですね、やっぱり。
交換後、エア抜きして作業完了。
アイドリングでの水温上昇も早くなり、社外の水温計でサーモの作動も正常確認OK。
これで水温管理もバッチリです。
昨年からやらなければと思っていた、タペットカバーパッキンとサーモ交換がこれで終了です。
やっぱり不調箇所が残っているままに乗りたくないですもんね~。
春はやっぱり健康な昭和車でスタートしたいもんですハイ。
なんか久しぶりに乗れたなぁ~。
ガレージの中でいじってばかりで、ほとんど出動してないからなぁ。
たまに乗ると、ホント楽しいです。
昭和車最高!直6最高!GX61最高!
やっぱり俺はコイツが最高です。
春らしく、気分も高揚してきたので次は何をしようかなぁ~。
今シーズンも昭和車三昧でイクぞ~!
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
最近のコメント