フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月23日 (日)

昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十七)

5月も後半の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
気温も大分暖かくなってきて、まさに昭和車シーズン本番ですね~。
全国各地で昭和車イベントが盛り上がっていて、羨ましい限りです。
かくいう私も毎週イーグルとベッタリでございます。
乗れば乗るほどに楽しい昭和車。
いじればいじるほどに楽しい昭和車。
やっぱり昭和車イイネ~!!

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十七)」と言う事で語ってみたいと思います。

 

 

今回もチョイ時差ネタです。
私のイーグルはエンジンオイルは年一交換です。
決まってゴールデンウィーク。
今年もお約束で、エンジンオイルを交換しました。
P5040006  
今回もカストロールエッジ5W-40です。
箱で大人買いしてあるので、あと数年はこの銘柄でいきます。
こだわりの100%合成油なので、年一交換のサイクルになってます。
ちなみに昨年の整備メモの距離を確認したら、1年の走行距離600㌔強。
乗ってないなぁ~、反省。
確かにオイルを抜いてみても、まぁ綺麗な事ったらない。
このまま別の車に入れても、全く問題なく使えると思います(使いませんけどね)。

 

普通に考えればノーマル1Gに100%は完全オーバークオリティですが、この辺は私の拘りですね。
値段は高いですが、交換サイクルも鉱物油や半化学合成からみたら長くてもOKですし、性能は申し分無いのでやはり100%でキマリでしょう。
ギンギンに回してこその1G-G。
これでまた気持ちよくベタ踏みできるってもんです。

 

それと同時に今回はちょっとした小ネタもテスト。
P5040005  
和光ケミカルのプレミアムパワーです。
フューエルワンは我が家の車には良く使っているんですけど、コレは初です。
以前から気にはなっていたんで、投入してみたいと思います。
 

商品説明より
「燃焼効率を上げパワーアップと排出ガスのクリーン化、さらに有機FM剤により、オイルの潤滑性能をアップさせます。それらの相乗効果により燃費向上を実現。
プレミアムパワーは、従来の燃料添加剤の概念を覆す燃焼と潤滑の二段構えの性能向上で、新しいドライブフィーリングを提供します。 」

 
だそうです。
ワコーズ好きな私的には、興味深々ですね~。
添加剤なので劇的な変化は無いにしても、わりと良さそう。
我が家の全車に入れてみる予定なので、今後機会があったらインプレしてみたいとおもいます。

 

 

ここ毎週天気に恵まれ、毎週イーグルに乗れて大満足な管理人です。
調子も最高!気分もゴキゲン!
デジパネが駆け上がれば、気分もノリノリです。
あぁ、昭和車最高。
次は何をしようかなぁ~。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~

2010年5月 4日 (火)

昭和車的改造計画(やっと揃いました編)

黄金週間後半の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
実家に帰省されてましたか?
それとも昭和車三昧されてましたでしょうか?
今年は本当に珍しく天気に恵まれて、私も貴重な休日を謳歌させてもらってます。
私は明日が黄金週間最終日。
どっぷりとガレージに入り浸ってます。

 

 

今日は「昭和車的改造計画(やっと揃いました編)」と言う事で語ってみたいと思います。

 

 

このネタは若干時差ネタです。
昨年に運転席にオートルックタイプのフルバケを装着しました。
ホールド感、見た目、軽さと申し分なく、とっても気に入ってます。
でもその時から思っていた事「助手席にも入れたい!!」。
そうです。
今回やっと助手席にも装着する事が出来ました。
コツコツと1年頑張った甲斐があったなぁ~。

 

モノは良くヤフオクに出品されている、オートルックタイプの新品モノ。
まぁ新品で値段も安いし、見た目に運転席と合っていればOKということで購入決定。
早速落札、購入と相成りました。
レールも運転席と同じメーカーで購入。
その直後にフルバケが到着。
サクサクと部品が揃うと、気分も良いです。
あとはバシッと装着するのみです。

 

シートが到着して、よくよく見てみると運転席に使用しているものとかなり違う事が判りました。
表皮が違うのはパッと見で判ったのですが、ハーネスを通す穴の淵ゴムがかなり簡素な事。
あとはシートの剛性が少し弱い事。
さらには若干ではあるものの、わきの下あたりのサイドサポートが浅い事。
トドメは各部の仕上げが雑。
パッと見て同じ用様にみえるものの、よく見ると全くの別モノです。
どうやら運転席に使用しているモノは、きちんと造られたモノの様です。
運転席は前所有者が購入後未使用を出品。
25000円で購入したのですが、実はお得な買い物だったかもしれません。
今回買ったフルバケ。
あの仕上げであの値段だと、安いとは思えなくなってしまいました。
買いたいと思っている人には、もう少し良く考えてから購入をオススメします。

 

まぁどうせ助手席に付けるシートなので、見た目が良くて軽かったらそれでOK。
一番の狙いは軽量化と見た目なので、コレでも十分ですね。
95%は一人乗りだしね。
細かい事はとりあえず、装着写真をどうぞ。
P5040004 
やっと理想のカタチになりました。
こうしてみる限り、アラはあんまり判らないので一安心。
何よりもこの見た目と軽さ、抜群です。
あぁ~、やっと揃ったなぁ~。
理想にまた少し近づけた気分です。

 

独身時代のようなお金の使い方は無理なので、小さくコツコツとやっていこうと思います。
次は何をいじろうかなぁ~。
またコツコツ頑張ろう!!
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »