昭和車的イベントレポート(第9回 昭和の車展示会編)
6月も後半戦に差し掛かった今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
久しぶりに早い時間に帰宅できたので、こんな時はブログ更新ですよね~。
寝違えた首の痛さを我慢しつつ、先日のイベントレポートと行きましょう。
今日は「昭和車的イベントレポート(第9回 昭和の車展示会編)」と言う事で語ってみたいと思います。
今年も6月7日に、新潟県長岡市で行われました(第9回 昭和の車展示会)に行って参りました。
昭和車全般が対象のこのイベント。
毎年楽しみにしております。
今年も沢山の昭和車が展示されてましたので、其の模様をレポートしたいと思います。
今年もやって来ましたよ~。
晴天の長岡駅前にはずらっと昭和車が並んでます。
久しぶりのイベントなので、楽しみです。
今年はどんな車が来てますでしょうかね~?
昨年も来てましたね
5代目クラウンセダンです
何度見ても綺麗なクラウンですね~。
ノーマルな風情がまたすばらしく良い味を出してます。
昨年のレポートにも書きましたが、これはエクストラ内装仕様ですね。
内装もまた綺麗ですね~。
当たり前のようにマニュアルってところが、まさに昭和車ならでは。
高級車クラウンでありながら、まだまだマニュアルの比率の高かった時代なので、この当時を知っている方にしてみれば特に珍しい事ではないのです。
それにしてもこのインパネ周りも渋いですね~。
逆反りダッシュといい、メーターといい、雰囲気が最高です。
こんな内装を眺めながら、エアコンギンギンに効かせてスイィ~とドライブしてみたいですね~。
いやぁイイネ~!
この格調高い雰囲気は、まさしくクラウン。
テールレンズにあしらわれたエンブレムがまたニクイ。
このクラウンセダンはノーマルが一番かもしれないですね。
改めて見て、そう実感しました。
稀少5代目コロナの前期、後期そろい踏み。
まずは前期。
超稀少なGTですね~。
それにしても物凄い程度の良さ。
5代目前期コロナセダンでこんなに綺麗な個体は久々ですね~。
子供の頃は良く見かけたコロナですが、今じゃホントに見かけなくなりました。
お次は後期。
こうして見比べると、かなり変更されているのが良く判りますね~。
こちらも超稀少なGTです。
昨年も来てましたね。
この後期もめちゃくちゃ程度が良い。
前期よりも、オトナな雰囲気ですね。
今度はテール周りを比較です。
一見すると同じようですが、テールレンズなんかに違いが見て取れます。
お次はボンネットです。
前期はスポーティで、後期はオトナな感じでしょうかね。
この前期ボンネットは個人的に好きですね~。
セダンなのにアウトレットが付いているのが妙にカッコ良く見えたもんです。
最後にオマケ。
後期についていた5SPEEDのバッチ。
5速仕様が誇らしかった時代。
やっぱり昭和って素敵です。
初っ端から濃い口でしたでしょうか?
いやいやまだまだ序の口ですよ~。
次はどの車をアップしていきましょうかね~。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
最近のコメント