フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十八) | トップページ | 昭和車的懐かし見聞録(CARBOY編 後編) »

2010年8月 8日 (日)

昭和車的懐かし見聞録(CARBOY編)

  夏真っ盛り、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今年のこの異常なまでの暑さで体調を崩していませんでしょうか?
私も日々猛暑と戦いながら、仕事を頑張っております。
しかしこの暑さの中、イーグルを出動しようという気にはなかなかなりませんね~。
猛暑がおさまるまでは、ガレージの中で英気を養っておこうと思います。

 

 

今日は「昭和車的懐かし見聞録(CARBOY編)」と言う事で語ってみたいと思います。

 

 

私がずっと大事に持っている1冊の雑誌があります。
それは1989年6月号のCARBOY「究極のMARKⅡ」特集です。
P8080001
今でもはっきりと覚えていますが、家の近所にあったローソンでこのタイトルを見て即購入しました。
まぁMARKⅡモノにかんしては異常に物持ちの良い私なので、散々読み倒してボロボロながら未だに手元に残っているわけです。
そのCARBOYから抜粋してご紹介してみたいと思います。

 

究極のMARKⅡ特集
P8080002  
1989年と言えば、平成元年。
昭和64年、昭和天皇が崩御し、激動の昭和が幕を下ろしました。
そして平成と言う時代に突入した年ですね。
皆さん覚えてらっしゃいますか~?
セフィーロのCMで井上用水の声が消されたあの頃ですよ~。
平成元年ではマークⅡ3兄弟もGX81にまで進化しており、世間もバブリーな「幸せ日本全開」な頃です。
懐かしいですね~。

 

まずは1台目の記事より
P8080003  
GX61マークⅡです。
仕様を見てみると、2.2リッターハイコンプ、272度カム、燃焼室&ポート研磨。
サスペンションはTRD+ビルシュタイン。
非常にオトナな仕様に仕上がっているGX61ですね。
オーナーはいつまでも乗り続けていたいと思わせるような車に仕上げたかったと言うことです。
そういう意味では大正解な仕様じゃないでしょうか?
ボアアップとハイコンプによりノーマルよりも一回り太らせたトルクと、ハイカム、ポート研磨等による高回転の盛り上がりなど、バランスが良さそうで飽きの来ない楽しい車に仕上がっているんじゃないでしょうか。
過激なまでの仕様も楽しいですが、あまり気負うことなくマークⅡをじっくりいつまでも楽しみたいオトナには最高の仕様だと思います。
私もこんな仕様って理想ですね~。
違いのわかるオトナが楽しめる、GX61マークⅡですね。

 

2台目の記事より
P8080004  
GX70マークⅡワゴンですね。
オーナーは首都高ランナー(死語かい?)のようです。
ベースのワンカムワゴンに71前期1G-Gをスワップしてます。
フロントブレーキがローターにZ31用、キャリパーも日産4ポット、リヤはクラウンホーシングに交換して4輪ディスク化。
走る人ならではの仕様ですね。
時代を感じるのがタイヤとフェンダートリム。
パナのG7にアドバンタイプDですよ!
懐かしいですね~。
そこにフェンダートリムと来たら、まさに昭和です。
車両そのものは特筆すべき点はすくないものの、仕様の懐かしさ満点です。
この数年後にマーゴンは、ローダウンにスムージングのお決まり仕様が大流行。
そして今ではソレすら見なくなってしまいました。
実用性も兼ね備えた、とっても良い車なんですけどね~。

 

3台目の記事より
P8080005_3  
GX71マークⅡ後期ですね。
オーナーは峠が好きなようで、仕様も峠仕様だそうです。
足はトキコのイルミナにフロントがH150、リヤがトヨシマ。
今では車高調整が常識になってますが、改造に厳しかった時代ならではの仕様って感じです。
エンジンはTD04ツインで550ccインジェクターをレビック制御。
結構ドッカンでしょう。
足といい、エンジン仕様といい、時代を感じますね~。
当時の峠仕様らしくベタベタステッカー+ラジコン仕様(パーセンアンテナを天井立て)です。
当時はまだまだ新しかったGX71後期ツインターボをこんな仕様にするには結構お金が掛かったでしょうね~。
管理人的にツボだったのはメイストームのホイール。
超懐かしいなぁ~。
わかる人、年齢がバレますよ~。

 

 

20年以上前のマークⅡ特集、いかがでしょうか?
懐かしさ満載ですね~。
この続きは次回の更新をお楽しみに~マタネッ(*^-゚)/~

« 昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十八) | トップページ | 昭和車的懐かし見聞録(CARBOY編 後編) »

コメント

このマークⅡワゴン昔働いていた会社の人のかも
7Mエンジンに乗せ換えてゼロヨンとか高速走ってましたよ

元が白で81の青?にオールペンして
この頃はたしかまだ後任とかないから闇車検とかでメーターがスープラとかの純正じゃないと動かないとかでグローブBOXに入ってたなー

多分この車だと思うけど懐かしいなー

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十八) | トップページ | 昭和車的懐かし見聞録(CARBOY編 後編) »