昭和車的改造計画(排気系 続編)
9月第二土曜日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
月に唯一の土曜日休みで、朝から1時間ほどイーグルと戯れてきました。
いやぁ、ホント楽しいね~。
超多忙な毎日ながら、この瞬間の喜びがあれば頑張れますね。
ゆる~く流した程度ですが、至福のひと時でした。
帰ってからもガレージで30分ほど眺めてました。
ん~充実してるなぁ~。
今日も予定が詰まってますが、朝からイーグルに乗れて大満足です。
今日は「昭和車的改造計画(排気系 続編)」という事で語ってみたいと思います。
今日は少し時差ネタです。
昨年装着した某86系チューニングパーツショップが発売しているGX61用マフラー。
フィッティングが最悪だと言うのはブログでアップしたとおり。
そのままではお話にならないので、フィッティング加工をいつもお世話になっているGRACEさんにお願いしました。
私がそのまま装着した感じでは、各部合わない所だらけで相当箇所の加工をしないといけないのが良くわかりました。
それにもともと今回のマフラーに関しては、車検仕様にそのまま使う前提での購入でしたので純正触媒の長さにも合わせてもらう必用があります。
そのままでは純正触媒をあわせても全く長さが足りません。
付属のストレートを使用する前提なんですね。
色々な意味で、この製造メーカーのマフラーは泣かされます。
加工作業はプロにお任せなので、全く心配無しです。
数日して無事作業完了。
バッチリフィッティングして頂きました。
聞くと、パイプの長さ合わせ、角度変更、吊り位置に至っては全て変更したと言うことです。
ほとんど作り直しみたいですね。
あと、テールを出来るだけバンパーとツラに近い所まで持ってきてもらって、タイコもギリギリにボディに寄せてもらってます。
もう文句無く大満足です。
出口の位置も微妙にズレていたのが、完璧な位置に来ました。
タイコと遮熱版とのクリアランスもギリギリ。
さすがプロの仕事です。
たかだかマフラーの加工と思う人もいるかもしれませんが、ギリギリに持ってくるのって技が必用なんですよ~。
私には到底できません。
そのまま装着したときはかなり潜ってましたから、ここまでツラにくると迫力が違います。
バンパーからテールが飛び出しているのは好みじゃないし、車検用もかねているのでこれで100点満点です。
ハネてる分、出口がバンパーに寄っているので、真後ろからの見た目がかなり私好みですね~。
フジミのGX61プラモ造る時はは必ず跳ね上げハス切りのパーツを使ってましたからね~。
60パイデュアルもなかなかの迫力で好きです。
このマフラー、フィッティングさえ良ければ凄く良いのにね~、残念です。
もし購入される方は加工前提で購入してくださいね。
フィッティングさえあわせれば、十分に良いモノですよ~。
これは今日の朝の写真です。
久々にH港まで流して、写真をパチリ。
楽しくて仕方ない、ひと時でした。
愛してやまない相棒イーグルマスク。
また近いうち戯れたいと思います。
ずっとストレスに感じていたマフラーフィッティングがバッチリ決まって、大満足な管理人です。
こうして一つ一つ、理想に近づいていくんですね~。
昭和車イイネ~、最高~!
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
最近のコメント