フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月12日 (土)

昭和車的改造計画(リヤ編)

2月も中盤戦に差し掛かった今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今シーズンの冬は寒い日が続きますね~。
1度降った雪がなかなか溶けないくらいで、灯油代が洒落になりません。
またガソリンも値上がりしてきて、厳しさも一段と増してきましたね。
私のような貧乏人には厳しい冬となっております。

 

 

 

今日は「昭和車的改造計画(リヤ編)」という事で語ってみようと思います。

 

 

 
新年一発目のイーグルいじりはリヤ周りからです。
私のイーグルはリヤの車高のツメにゴム板を切って使用しております。
コレがブッシュの役割も同時に果たすために非常に便利なんですね。
何より安価で済みますしね。
でももう装着してから数年経過し、結構硬化も進んでいるのでここでスペーサーを新調したいと思います。
また新たにゴムを使用しようかとも思ったのですが、自分の望む車高にたいしてどの位の厚さが必要かはバッチリわかりましたので、今回は市販のスプリングスペーサーを使用したいと思います。

 

昭和車パーツでは有名なアノお店のものを購入しました。

P2040021_3 

画像は3枚ですが、一応予備2枚含めて4枚購入しました。
このうち使用するのは2枚だけです。

P2040019  
車庫の中で眠っているんで、ホコリで真っ白。
このあとしっかりとモップ掛けしてきれいにしておきました。

 

スペーサーを上側に挟めるだけの、なんて事の無い作業なのであっと言う間に終了。
1枚のみだと、ほんの少し前よりも低くなりそうな気がしますが、とりあえずそのままでジャッキをおろしてみようと思います。

 

作業前のクリアランス
P2040017

作業度後のクリアランス
P2040025  
なんだかイイ感じに、ドンズバ来た見みたいです。
薄いゴム板で微調整するつもりでしたが、このままでOKですね。
ラッキーでした。
あっと言う間に作業終了。
ゴム板でも良かったのですが、少々奮発してスペーサー入れちゃいました。
これなら劣化も関係なしですからね~。
今年一発目のイーグルいじり、完成です。

 

久々に乗ろうかなぁ~と思うものの、足車と嫁さんのプレ子ちゃん2台の洗車コーティングもやらなければいけないので、初走りはもう少しオアズケです。
でも近いうちに1G-Gサウンドを響かせたいと思います。
楽しみだなぁ~、早く春よ来い!

 

 

小さい部分ですが、一つ一つコツコツと改良を重ねて自分の求める理想に近づけて生きたいと思います。
まだまだやりたい事が盛りだくさん。
お金が追いつかないぞ~。
でも急がず焦らずじっくりとやっていきたいと思っておりますのでヨロシクです。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »