昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十九)
夏本番の今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
とうとう今年も夏本番突入ですね~。
海に祭りに昭和車に楽しんでますか~?
っと言っても今年の暑さもかなりのものなので、無理しない程度に楽しみましょうね。
今日は「昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の十九)」という事で語ってみたいと思います。
少し時差ネタです。
1G-GEU、回してこそ楽しいエンジンです。
私も乗れば必ずカッツカツに回し切ります。
遠慮して乗っているようじゃ、車じゃないですからね~。
そして、今年も夏がやってきました。
1G-GEUも夏準備が必要ですね。
と言うわけで、今日はメンテナンスしたいと思います。
交換部品はコレ
レーシングプラグS35です。
涼しい季節はデンソーのイリジウムパワー(純正6番相当)を使用してます。
特にサーキット走行するわけではないので、涼しい季節の瞬間的な全開なら6番で十分です。
ですが、外気温がかなり高くなるこの季節は当然エンジンも熱的にキツイ訳で、回し屋の私は7番相当のものを使用します。
プラグの番手(熱価)についての基礎知識が知りたい方は、こちらのサイトで読んでみて下さい。
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/index.html
交換に関しては締め付けトルクに十分に気を使って取り付けして頂ければ特に難しい事はありませんね。
早速試乗です。
特にフィーリングの変化は無し。
好調をそのまま維持してるというところですね。
外気温が楽に30度超えでも、水温90度以下で安定。
これで安心して、いつでも全開できますね~。
ビクビクしてアクセル開けれないようじゃ、楽しくないですからね。
ですが最低限、一般車の多いところではスピードは控えましょう!
真夏に窓全開で、直6サウンド聞きながら乗る昭和車もサイコーですね~!
乾いた1Gサウンドはどんな音楽よりもゴキゲンにしてくれます。
仕事のストレスもぶっ飛んでいきますね~。
やっぱり男、昭和車でキマリです。
今日は久しぶりのメンテナンスネタでした。
皆さんも愛昭和車のメンテ頑張って下さいね!
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
最近のコメント