フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月28日 (日)

昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の二十)

8月最終日曜日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
朝晩の涼しさから、少しずつ秋の気配を感じるようになって来ましたね。
各地で花火やお祭りが沢山行われてますが、それが過ぎればもう秋。
食欲の秋、読書の秋などと申しますが、私には「昭和車の秋」です。
涼しい秋風こそ、昭和車には最高の条件ですね。
さぁ、メンテに改造に頑張りましょう!
 

 

 

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(メンテナンス其の二十)」という事で語ってみたいと思います。

 

 

 

今回はちょっと時差ネタです。
夏、昭和車には厳しい季節ですよね~。
気温も上がれば水温も上がる。
ギラギラの夏の日差しに、車内温度も鰻上り!
そんな猛暑の中、快適に昭和車クルージングを楽しむにはやっぱりエアコン無しでは語れません。
昭和車の鬼門の一つ、エアコン。
皆さんの昭和車はいかがでしょうか?
私の相棒イーグルはR12のまま、窓が冷気で曇るくらい快調に動いてくれております。
以前に乗っていたセダンもR12のまま冷え冷えでした。
エアコンには何故か大当りな管理人です。

 

ですが昭和57年式ですから、いつ壊れてもおかしくない。
少しでも延命できて、なおかつ更に快調に動かすために今では定番になった添加剤を入れてやろうと思います。
P7260008
 

ニューテック、コンプブースト(R12対応)です。
今ではかなり稀少になったR12対応です。
以前2本購入し、1本はセダンに入れてました。
そしてイーグル用にストックしておいたものを今回投入したいと思います。


我が家には当時モノの、業務用で真空引きのできるR12用エアコンガスチャージャーがあります。
R12ガス自体もバッチリストック有り。
いつでも作業できる環境にあります。
親父のGX81がガスが減ってエアコンが効かなくなっていたので、ガスチャージするついでにイーグルもオイル投入したいと思います。

 

機械さえあれば投入はわずかの時間で終ります。
あっという間に投入完了。
エアコンの作動もバッチリ。
キンキンに冷えてます。
添加剤効果で、エアコンコンプレッサーのフリクションが落ちる事によって走行時のパワー喰われも少なくなり、なおかつコンプレッサー自体の寿命も延びると良い事だらけ。
我が足車のミニバンにはバディークラブ、嫁さんのプレオにはワコーズを投入してますが、なかなか良いですよ。
これで少しでもコンプレッサーが快調に動いて寿命が延びてくれればうれしいですね。
いずれはレトロフィットしていくことになると思いますが、まだしばらくはR12でいけそうです。
走り系のマシンじゃなくマークⅡですから、寒いくらいエアコンが効いた車内で快適クルージングできなきゃ嘘ですよね。
これでまた快適な夏の昭和車クルージングが楽しめます!

 

 

今回はちょっと時差ネタでした。
これでまた一歩、快適な昭和車に近づけたかな?
快調、快適、快走でこそ昭和車ですよね。
次な何をしようかなぁ~??
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »