フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2012年1月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年4月30日 (月)

昭和車的改造計画(昭和の日満喫編)

今年もやってまいりました黄金週間。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は29日からお休みなんですが、29日といえば昭和の日。
昭和の日という事は、正しい過ごし方はやはり昭和車を目一杯楽しむ事ですよね~。
という事で、毎年恒例のメンテ祭り及び、改造ネタで今日は行きたいとおもいます。

 

 

 

今日は「昭和車的改造計画(昭和の日満喫編)」という事で語ってみたいと思います。

 

 

 

 

今年の黄金週間は天気に恵まれてます。
もう最高!
これは昭和車を触らないわけにはいかんでしょう!
毎年、黄金週間は相棒のメンテ祭りをするのが恒例なので、今日もしっかりメンテしてあげようと思います。
あと注文していた部品も届いたので、改造ネタもアップします。

 

エンジンオイル、ブレーキフルード全量、クラッチフルード全量、デフオイルを全て交換します。
今回はミッションとクーラントは今後の予定の関係から、交換は見送りです。
P3270003
 

例の如く、サクサク交換。
いずれも走行距離が少ないので、ほとんど汚れの無いあめ色の廃油。
私は汚れが少なくても、各所必ず年1交換は欠かしません。
フレッシュオイルを回してやる事が、コンディションの維持の重要なファクターですねやっぱり。
良いオイルをきちんとしたサイクルで交換やればトラブルも未然に防げます。
こういう事はケチらずしっかりとやりましょうね~。
P3280014

 

 

そして注文していた部品の交換作業です。
部品とは
P3270005


フロントブレーキ用スリットローターです。
これ欲しかったんですよね~。
昭和車の鬼門はブレーキ。
我が相棒も購入直後は全くのノーマルで、もう信じられないくらい止まらない車でした。
ブレーキパッド交換と、メッシュホース装着でかなり良く止まるようにはなったもののまだまだ弱いレベルです。
そして今回、このスリットローターの投入です。
今回は制動力アップを狙ってリバース組みしたいと思います。
メーカー曰く「リバース組みで20%製動力アップ」だそうです。
楽しみですね~。
 

 

現代車はハブにローターがかぶせてあるだけなので、キャリパーブラケットを外せば簡単にローターが外れます。
ですがこの年式の車なので、ハブの裏からボルト止めなので、一度ストラットからハブを外さなくてはいけません。
この辺がこの年式の車の面倒なところですよね~。
でも作業的にはそんなに時間のかかるものではないのでサクサク進めたいと思います。

 

P3280006


ほんと小さいローターですね~。
昭和車に共通して言える事は、運動性能に関わる箇所の容量がかなり小さいこと。
逆に言えば改善の余地が多いので、改造のし甲斐もあるんですね~。
今回はローター径は変えず、スリット効果がどの位効くかテストです。
P3280009


外したハブからローターを外します。
ハブの中にゴミが落ちないように、必ず養生しましょうね~。
4本のボルトを緩めるために、ホイールにハブを取り付けます。
こうすれば、工具を掛けて緩めるにも締めるにもやりやすいですからね。
あとはサクっを外し、きちんとトルクレンチを使って装着です。

 

P3280011

新品は綺麗でヤル気が出ますね~。
ノーマルのディスクの厚みも計測してみましたが、減りは最小限で全然OKでした。
予備部品として保管です。
P3280015


良いですね~!
このチラリズムがダンディです。
良く見なければ気づかないんだけど、良く見るとスリットが入っているこのさりげなさがたまらんです。
マグの向こうに見えるスリットローター。
これでますます理想に近づいてきましたね~。
これぞ俺スタイルです!

 

 

軽くテスト走行してみましたが、良い感じですよ~。
アタリの出始めから、以前よりもブレーキの喰いが強い感じがします。
安心感が増しましたね~。
心配されたジャダーも皆無です。
しっかりとアタリを出して、少し温度を上げた状態でもう一度チェックしてみたいですね~。
なにはともあれ、今回も成功です。
これからもどんどん進化させていきますよ~。
乗って気持ち良い、乗って楽しい昭和車へのあくなき追求。
これからも頑張るぞ!

 

 

 

しっかりとメンテして、改造も無事完了して大満足の1日でした。
黄金週間は始まったばかり。
今年も目一杯、昭和車を楽しむぞ~!
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~

2012年4月15日 (日)

昭和車的日常ネタ(2012年 初走り編)

新年度、第二日曜日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
やって来ましたね~春。
ココ新潟も朝夕の肌寒さはあるものの、陽気は確実に春になり昭和車の目撃回数も急上昇。
桜は未だつぼみのままですが、昭和車には最高の季節到来です。
さぁ愛車のキーを握り締めて、出動しようじゃありませんか!

 

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(2012年 初走り編)」という事で語ってみたいと思います。

 

 

 

ネタは先週の日曜日の事です。
長かった冬を抜けて、やってきました昭和車シーズン。
我が相棒もガレージから出るのは5ヶ月ぶり。
マメにエンジンは掛けているものの、運動不足全開です。
さぁ気持ちよく走ろうじゃないか、相棒!
肌寒さが残りながら、春の匂いのする休日に久しぶりにデートです。

 

しっかりとエンジンを温めて、メタルクラッチの機嫌を伺いながらミート。
シフトフィール、クラッチフィール、ブレーキフィールに異常がないか気にしながら走り出します。
なにせGXなんていっても、30年近く前の車になっちゃいましたからね~。
コンディションは気にしてあげないといけません。
心配をよそに相棒は絶好調。
久しぶりのツインカム24の感触に悦に浸ります。
FR、マニュアル、直6ツインカム、楽しすぎます!
ミニバン、軽、トラックで溜まった鬱憤を全て吹っ飛ばしてくれますね~。
先日、オニクラまー君に手伝ってもらって調整したアライメントも良い感じ。
こんな見た目でも、ぬふわ㌔で余裕手放しで直進安定してる安定感。
狙い通りです。
ちょっとタイヤの空気圧上げすぎてしまったので、後で調整し直ししないといけない以外は問題なし。
楽しい、楽しすぎるぞ~。
これぞ俺の車だぜ~!!
やっぱり昭和車イイネ~。
あまりの楽しさに、私の右足が理性を失いかけます。
ついつい回しちゃうんですよね~。
今日も「オーバー7500の24ビート」を楽しんでしまいました。

 

P3070003
春の柔らかい日差しに輝く相棒。
ホント久しぶりに出したなぁ~。
P3070007
こうして相棒に乗って、戯れている時間は至福の時ですね~。
オッサンが子供に還る瞬間です。
オトナの道楽、ここにありです。

 

もう少しでゴールデンウィークがやってきますね~。
また今年も恒例のメンテナンス祭りしなくちゃいけませんね~。
しっかりとメンテして、今年も絶好調で相棒と走りたいと思います。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~

2012年4月 1日 (日)

昭和車的日常ネタ(2012年 春 始動編)

2012年度も今日からスタート。
4月の第一日曜日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
例年になく雪に悩まされた今冬シーズンもやっと終息し、今日から4月。
気持ちも新たに、昭和車シーズン突入ですね~。
私と言えば、まだまだ仕事が多忙な事に加え、先週は体調を崩してしまい3日も仕事を休んでしまいました。
いやはや、まだまだ本格始動とは行きませんが昭和車シーズン突入した事ですし、目一杯楽しんでいきたいと思いますよ~!

 

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(2012年 春 始動編)」という事で語ってみたいと思います。

 

 

 

長い冬眠期間に入っていた我が相棒。
ガレージの中でただひたすらに春が来るのをじっと待ち続けてました。
頻繁にエンジンは掛けていたものの、今年はまだ1度もガレージから出てません。
冬季の新潟は特に融雪剤を撒きまくるので、とても昭和車を乗る環境にないです。
しかも今年は雪も多く、長引いたのでついこの前まで撒いていた始末。
なので本格始動が4月までずれ込んでしまった次第です。

 

そんな冬眠期間、動かさせないのでタイヤは必ずフラットスポットが出来てしまいます。
ずっと停まってるわけですからね~。
なので冬眠用にアルミナベに履き替えてました。
シーズン突入準備という事で、まずはマグナベに履き替えたいと思います。

 

 

アルミナベもなかなか良いんですけどね~。
やっぱりマグナベに慣れてしまうと、物足りなく感じちゃいます。
アルミナベには控え選手として、頑張ってもらいます。

P2260032

 

待ってました、マグナベ。
軽さ、太さ、リム形状、私の理想のホイールです。
このホイールを履かせると、ビッと気合も入ります。

P2260033

P2260036

こだわりの9J、10J。
やっぱりこれでなくっちゃね~。
気合も入って、さぁ今シーズンも相棒と走るぞ~!

 

 

オニクラまー君にお手伝いしてもらいながらフロントのトー調整も完了しましたし、もうすっかり準備万端です。
なのに外は無情の雨。
初走りはオアズケとなってしまいました。
まぁ焦らず、天気の良い日を楽しみに待ちたいと思います。
あぁ~初走り楽しみだなぁ~。

 

 

 

本日より相棒と私、2012年始動です。
今シーズンも目一杯昭和車を楽しんで行きたいと思いますよ~。
皆さんも安全運転で昭和車を楽しみましょうね~。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~

« 2012年1月 | トップページ | 2012年6月 »