フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2013年11月 | トップページ | 2014年3月 »

2013年12月31日 (火)

喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます

本年8月に父が永眠いたしました。
ここに本年中に賜りましたご厚誼を深謝致しますと共に、明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。

2013年12月 1日 (日)

昭和車的日常ネタ(2年に1度編)

とうとう今年も突入した12月の第一日曜日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今年は秋が殆ど無く、あっという間に冬に突入してしまいましたね。
我が家の足車もスタッドレスに履き替えました。
昭和車シーズンもこれで終わり。
冬眠、充電期間に入りたいと思います。

 

 

今日は「昭和車的日常ネタ(2年に1度編)」という事で語ってみようと思います。

 

 

 

タイトルでお察しのとおり、2年に1度といえば改造車乗りには天敵の「車検」。
いやぁ、こればかりは避けて通れないイベントですね。
ノーマルならいざしらず、改造車に乗っている人にとっては大変ですよね~。
私も足、内装、その他諸々をフルノーマルに戻して通してます。
全ての作業で8時間あれば車検仕様に戻せるので、大したことは無いのですが「純正戻し」という作業が苦痛この上ない。
まぁブツブツ言ってもはじまらないので、諦めて2年に1度各部の点検のつもりで戻してます。
あぁ~車検制度なんて無くなれば良いのになぁ~。
無くせないならせめて、4年とか5年に1度くらいに期間を延ばしてくれたらな~。

 

 

車検自体は全く問題なくいつも通るので心配無用。
普段乗りしてないし、その割りにメンテだけは神経質にやっているんで、車検ごときで引っかかる様なトラブルならいつもチェックしてますからね。
車検から戻ったら、早速戻し作業です。
Pa110001
純正ホイールは結構好きなんですけど、いかんせんノーマルじゃあねぇ~。
Pa110003
こうなって、さらに
Pa110005
こうなります。
ん~やっぱりこうでなくっちゃいけませんな。
あっという間に全ていつもの仕様に戻りました。
あぁ~、なんだか疲れたなぁ~。
またお上から2年の執行猶予を頂きましたので、来春からまた元気に1Gサウンドを響かせたいと思います。
今年の私と相棒イーグル、業務終了でございます。

 

 

さぁ、これからは充電期間。
シーズンオフと言えども来年に向けて、お金を貯めたり、改造計画を練ったりやる事は沢山あるぞ!
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~

« 2013年11月 | トップページ | 2014年3月 »