昭和車的イベントレポート「北陸ハチマルミーティング2014 続々々編
9月最終日曜日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
秋真っ盛り、昭和車シーズン真っ盛りですね~。
私も昨日、仕事終わりに相棒に乗りましたが風が気持ちよくてイイネ~!
秋は昭和車には最高のシーズンです。
紅葉をバックに撮影会でもいこうかしら?
皆さんも事故に気をつけて、目いっぱい昭和車楽しんで下さいね~。
今日も昭和車的イベントレポート「北陸ハチマルミーティング2014 続々々編」という事で語ってみようと思います。
「まだ続くのかよ」と思った方。
未だ続きます。
お付き合いの程ヨロシクです。
たくさん来てましたよ~
F31レパードです。
この型のレパードの人気はすごいですね~。
某刑事ドラマの影響もあるでしょうが、やっぱりこの気品あるスタイルでしょう。
特にカッコよかった一台はコレ。
渋いですね~。
多分ですが「絶版車スタイル」に掲載されていた車じゃないでしょうか。
とにかく完璧な完成度。
車高、ホイール、各部のツメ方が完全に管理人好みです。
リヤホイールのアップですが、どうです?
引っ張り過ぎないタイヤでキッチリツラを出している。
素晴らしいですよね~。
コレならアクセル全開でいけるっていうセットアップが素敵。
引っ張りすぎてリム落ちしちゃいそうなタイヤだと、「どうせ全開は無理だろうな」という少し諦めな印象になっちゃいますが、これならバッチリですよね~。
ピッカピカのロンシャンも凄く似合ってます。
シンプルでシャープでクリーン。
キッチリと落ちた車高にリップのみ。
オーナーさんのセンス、惚れます。
こりゃ文句なくカッコイイわ。
前期レパードの良さを200%引き出した、キマリモノの1台でした。
レパードがきたらコレでしょうね
20ソアラです。
今回、ソアラもたくさん来てましたね。
私も1度、20ソアラ前期3.0リミテッドを所有しかけたんですが、結局流れた経験があります。
そのくらい好きな車種です。
特にこの車はカッコ良かった。
3.0GT(リミテッドかは不明)かな。
この色、珍しいですね。
特にソアラにこういった配色はあんまり見かけた事ないですね。
茶内装が多い中で狙ったかは不明ですが、ダッシュ周りも黒。
お陰で外装色が映えて、ますますシンプルなイメージが強調されてます。
そして前後フェンダー加工に70スープラリップ。
基本的に純正のボディラインを生かしているところが、カッコイイですね~。
大径ホイールの奥、ブレーキはセルシオ用かな?
エンジンまでは見れませんでしたが、とっても速そうですね。
純正のイメージをあえて外した色を使い、シンプルの中にワイルドを感じる仕上げ。
素敵ですね~。
良い意味でソアラのデートカーイメージを払拭して、走りのイメージになっています。
いやぁ~カッコイイな~。
こういう改造ってセンスが問われますから、かなり難しいですよ。
でもこのソアラはノーマルの20ソアラとは全然違う、強烈な存在感を放ってました。
20ソアラ大好きな私的には、かなりツボな1台でした。
意外とノーマルは少ないですよね
JZX81チェイサーです。
たしかアバンテだったかな。
イイですね~、純正ツートンに純正GTアルミ。
このクリーンなセクシーさ、素敵ですよね~。
当時、81系3兄弟はバカ売れしてましたが、やはり中でも少数派なチェイサー。
私は凄く好きですね~。
我が家はマークⅡでしたが、チェイサーの方が若々しい印象でした。
またこの型の前期、後期共にCMが凄くかっこよかったんですよね~。
前期 https://www.youtube.com/watch?v=S8Kh0m7n-FQ
後期 https://www.youtube.com/watch?v=PJ74_iD1SxE
このCM、秀逸です。
国産自動車CMの中でも、確実に私のベスト3に入ります。
このシルキーな高級感、伝わるかなぁ~。
オトナの高級セダンです。
61、71系と比べても格段に静かで、滑らかで、パワフルで、落着いた高級感があって、X81系は本当にイイ車です。
一時のドリフトブームで使いたおされた車が多く、キレイなノーマルって意外と少ないんですよね。
現車はすっきりとノーマルを残した1台。
改めてじっくりとJZX81チェイサーを眺めてみましたが、素晴らしいデザインですね。
クラウンの重厚感とは違うスマートさ。
マークⅡとは違う若々しさ。
クレスタとはちがう軽快さ。
チェイサーらしいセクシーさ。
たまらんですね~。
一応GX81マークⅡオーナーですが、チェイサー大好きです。
純正ツートンをもう一台
GX71マークⅡです。
後期グランデですね~。
スーパーホワイト人気全盛時代で稀少なツートン。
イイ色ですよね~、この色は今でも大人気ですね。
現車は素晴らしくフルノーマルでリップも着いていないので、後期カタログの写真そのまんまって感じです。
またシートカバーにJAFバッチが当時感を盛り上げますね~。
こういう感じのマークⅡ、当時はたくさんいましたよね。
GX71系は改造率がかなり高いので、ここまで純正を残していると逆に輝いて見えます。
1G-Ⅱも滑らかに、どこまでもクルージングを楽しみたくなっちゃいます。
ベッタリと落とした車高に深リム極太アルミもカッコイイですが、純正車高に純正アルミもジェントルでカッコイイです。
こんな素敵なセダンが街に溢れていた昭和。
やっぱりイイ時代だったんですよね~。
当時もGX71に憧れた人多かったんじゃないでしょうか。
当時も今も変わらないカッコイイGX71.
稀少な1台でした。
素晴らしい車が多くて、レポートも力が入ります。
管理人、だいぶ疲れてきました。
いやいや、次回も力を入れてがんばりますよ~。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~。
最近のコメント