昭和車的部品捜索隊(車のサングラス編)
お盆休みも後半に入った今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私はといえば、今日はお盆休みの間の仕事出番の日。
せっせと早朝からお仕事してまいりましたよ~。
今年のお盆休みはあんまり天気に恵まれず思うように相棒に乗れませんが、そんなときこそガレージでコーティング作業ですね~。
バッチリ、ピッカピカにコーティングしてあげました。
相棒も喜んでるかな?
皆さんも充実したお休みを過ごして下さいね~。
今日は「昭和車的部品捜索隊(車のサングラス編)」という事で語ってみようと思います。
最近はオークションで部品を売り買いする事がもう常識になりましたね。
既に廃盤になって手に入らないモノも手に入れられるし、逆に必要のなくなった部品も売ることが出来る。
昭和車乗りにはもう無くてはならないものになってますよね~。
私も随分と助けられてきました。
そんなオークションを何気なく見ていたら、RX60の文字を発見。
RX60用と書かれた品物はコレ
サンシールドです。
サンシールドに関しては、当館でも2006年7月8日更新で1度ブログアップしているんですが、今回再度アップです。
これを取り付けると、フロントガラス上部に最初からボカシが入れてある高級車の様になるという今は絶滅してしまったアイテムです。
ファッション性だけでなく実用的でもあって、これがあるとお天気サンサンの日なんかは結構役に立つんですよ~。
バイザーと言えば、純正オプションのバックバイザーが今やGX乗りの憧れアイテムですよね~。
私はと言えばバックバイザーよりも、昔からこのサンシールドが拘りアイテムなんです。
まぁ親父が着けていたからというのが理由の殆どなのですが、やはり取り付けたときの見た目が好きなんですよね~。
我が相棒には欠かせないパーツです。
そんな絶滅種のサンシールドでRX60用が売りに出ていたので、ついつい落札してしまいました。
相棒イーグルにはすでに着いているのに、またついつい手を出してしまいました。
落札価格はキジ1匹強という所です。
それにしてもオークションの魔力は、あ~恐ろしや。
また、コツコツお金溜めなくちゃ。
そんなこんなで落札したサンシールドですが、RX60とある以上はマークⅡ系で間違いないのでしょうが、疑問なのがセダン用?それとも4HT用?
っという事で相棒イーグルに着いているものと比較してみました。
上が4HT用で、下が落札したもの。
明らかに形状が違います。
これは多分、セダン用でしょう。
ちなみに重ねてみるとこんな感じ。
やはり4HTとセダンではボディ形状がかなり違うので、全く形が合いません。
当然と言えば当然ですけどね。
いやぁ~、GX61セダンに乗っているときに手に入れたかったな~。
あの頃も探してたんだけど、見つからなかったんだよな~。
まぁ、いつかまたGX61セダンに乗りたいな~なんて思っているので、その時まで眠っていてもらいましょう。
比較ついでにデッドストックもお見せしちゃいましょう。
ブタ目セダン用のサンシールドです。
これはメーカーが「ニチコ」。
相棒イーグルとRX60用は多分「技研」製じゃないかと思います。
付属の取扱い説明書が、とっても良い味出してるでしょう?
まさに昭和です。
ついでなので、ブタ目セダンとRX60用を比較。
これもまた全然形状が違いますね。
サンシールドは基本的には車種専用で購入しないと、ピッタリは着きません。
ボカシの色も、ニチコは青紫のような色になってます。
こんなのアクリルの板で自作すりゃ良いやと思いがちなんですが、意外と難しいんですよ。
色のボカシ加減といい、この形といい、やはり製品のクオリティの様にはいきません。
フロントガラスに合わせるだけで、ピッタリキッチリとはまり込んで走っても落ちてこない。
さすがに良く出来てます。
ついつい物欲に負けて手に入れてしまった、RX60用サンシールド。
かつて見つけられなかったセダン用でした。
あ~またGX61セダンに乗りたいな~。
子供が大きくなって、ミニバンが要らなくなったら、改めて購入計画を練ろう。
でもブタ目セダンも欲しいしな~。
管理人の昭和車欲は、とどまる事を知らないようです。
その前に貧乏から脱出しなくちゃ。
今回は当時モノ部品ネタでございました。
こんな部品を探したり、巡り合ったりするのも、昭和車乗りの楽しみですね。
やっぱり昭和車って最高ですね~。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
最近のコメント