昭和車的日常ネタ(昭和を味わう編)
4月の第三土曜日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
だんだん暖かくなって、本当に良い季節がやって参りました。
私もメンテ、改造と忙しくやっております。
気持ち良い春風を昭和車で駆け抜ける。
最高ですよね~。
安全運転で昭和車ドライブを楽しみましょう。
今日は「昭和車的日常ネタ(昭和を味わう編)」という事で語ってみようと思います。
今日はすこし趣きを変えていきましょうか。
ココ数年、懐かしい自販機ネタが人気なのは皆さんご存知でしょうか?
昭和時代に普通にあった自販機で、今は絶滅しかけている自販機たちを訪ねて楽しむ方が急増してます。
昭和を知っている我々には懐かしく、知らない若者にはむしろ新鮮な様です。
今回は我が家からすぐ行けるお店で唯一残っているお店を紹介したいと思います。
ポピー豊栄です。
別館でだく散歩に来たお店です。
この辺に住んでいる方なら知らない人は居ないはず。
新潟県内で懐かしい自販機で有名というと、ココと公楽園くらいですね。
ココは家からも近く、時々自販機グルメを楽しみに来ます。
隣の内科医院がかかりつけってのは内緒です。
実はこのお店は全国的にも有名で、ニュースやいろんなサイトに取り上げられている知る人ぞ知るお店なんです。
この外観からもわかってもらえるように、まさに昭和のドライブインやゲームセンターそのものです。
昭和の雰囲気に溶け込む相棒イーグル。
やはり昭和同士は相性バツグンですね~。
昔は24時間でしたが、今は24時間営業ではありませんので来訪の際はご注意を。
名物のノブがお出迎え。
シャレてますよね~。
店内も昭和です。
手書きのポップが良い味出してます。
ココに残る昭和自販機はうどんそばとトーストサンド。
休みの日の朝なんかに、相棒を流しに出たついでに時々食べに来ます。
今日は天ぷらうどんを食べようかな~。
ニキシー管の暖かいカウントダウンは健在です。
熱いので取り出しはご注意を。
ん~コレコレ。
遠い昔、冬の寒い中原付乗って仲間と遊び回って、寒さと空腹の中で店に飛び込んで食べた懐かしい思い出の味。
アツアツを食べれる幸せがこの1杯にはあったな~。
コンビニグルメにはない、優しい味だった。
今じゃオッサンになって普通に車で来るけど、あの時過ごした時間が青春だったんだななんて、このうどんを食べながらしみじみ想います。
ココにきたらトーストサンドも必須です。
オレンジ色のボディが昭和してます。
あと確か前はこの右側のスペースに懐かしいお酒の自販機があったような気がするんだけどなぁ。
ハムトーストでも食べようかな。
トーストランプの点滅もまた味なもんです。
アッツアツなので、取り出し注意ですよ。
さすがに純正のアルミ箔はなくなりましたね~。
未だに食べれるだけありがたいってもんです。
ハムの挟まった、アッツアツのトーストサンド。
これがまた旨いんです。
特別な事は何も無いんだけど、なぜか旨いんだなぁ。
昭和を眺めながら、味わうのもオツなもんです。
コンビニがまだ無い頃なんかは、このアツアツで食べれるトーストや、ハンバーガーは結構嬉しかったもんですよ。
お腹だけじゃなく、心も満たされるんです。
若者よこの哀愁、わっかるかな~、わっかんねぇ~だろうな~、イェ~イ。(リスペクト松鶴屋千とせ)
さぁ、満足したので相棒と帰りましょうかね。
帰る時までオシャレです。
まだしっかりと昭和は残ってますね~。
こういうお店は「昭和庶民文化遺産」として、後世に遺していかなくちゃいけません。
ドライブインや街の喫茶店、こういった「昭和庶民文化遺産」が今どんどんなくなってきてます。
ちょっと出かけた時に、フラッと寄ってみませんか?。
昭和の時間を味わうのも良いもんですよ~。
昭和を愛する昭和車乗りの皆さんで、盛り上げていきたいもんですね。
今日はすこしいつもと違う内容でアップしてみました。
楽しんで頂けましたでしょうか?
やっぱり昭和って最高ですね~。
次回更新もお楽しみに~ マタネッ(*^-゚)/~
最近のコメント