フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2018年10月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月31日 (月)

昭和車的「今年の総括2018」

今年もあっと言う間の大晦日となりました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今年は私も色々と大変な年でしたね~。
転職やらその他諸々、超多忙を極めました。
でもこうして相棒イーグルも私も無事、大晦日を迎えることが出来た事は何よりも幸せです。
皆さんはこの1年、どんな年でしたでしょうか?
良かった人も悪かった人も、最後は笑顔で締めくくりたいですね。

 

 

 

 

今日は1年の締めくくりという事で恒例の、昭和車的「今年の総括2018」という事で語ってみたいと思います。

 

 

 

 

今年は公私共に本当に忙しい年となって、正直キツかったな~ってのが本音の1年でしたね。
良い事もありましたが、残念な事も多かった。
とにかくストレス過多な1年でした。
でもそんな私を元気にしてくれたのはやっぱり相棒イーグルですね~。
週末のわずかな時間、相棒に乗る事が何よりも楽しみ。
そんな時間を持てたからこそ乗り切れたと思います。
やっぱり大好きな車に乗れるって、本当に幸せな事ですよね。
また昨年から計画してきたボディ補強の続編として、パネルボンド補強もやりましたね。
コレが効果絶大で本当に凄い。
GX61のフニャフニャボディが断然シャキッとして、安定感が格段に上がる。
ハンドリングから、段差を越えた時の収まりまでバツグンに良くなった。
これは走り好きな人間にはたまらないですね。
一応、パネルボンド補強もまだやり残した部分もあり未だ完成ではないので、来年の暖かい時期になりましたら、しっかりとツメて仕上げていこうと思います。
Gx612018_015

 

 

昨日のブログでもアップしましたが、11月に相棒イーグルに異常発生。
これは予想していなかった事態だったんですが、最終的にはOH+αでバージョンアップして復活してますんでご心配なく。
転んでもタダでは起きないのが私のポリシー。
さらに強くなって復活してこそ、昭和車の正しい乗り方です。
な~んて偉そうに言ってるけど、廃盤欠品の多い昭和車ですから、無事部品が調達できて普通に治ってくれれば御の字なんですけどね(笑。

 

 

今年はこの12年間で1番多く乗った1年間でした。
とはいえ2000㌔も乗ってませんけどね。
私的には、目一杯相棒イーグルと過ごせた1年だった気がします。
歳とるとなかなか自由な時間が少なくなってきますが、こうして相棒イーグルに乗れるだけ、私は幸せだなぁと思ってます。
貧乏なのに文句1つ言わない嫁さんにも感謝感謝。
来年も安全運転で相棒イーグルを目一杯楽しもうと思います。

 

 

Gx61_013


       「贅なるクルーズを、グランデな男たちへ」

 

 

今年も無事事故もなく、相棒と過ごす事ができました。
来年も安全運転を心がけて、楽しく相棒と走りたいと思います。
2019年も相棒を更に進化させて、快速、快調、快感をテーマに造って行きたいと思います。
また更なる高みをめざして、相棒イーグルと私管理人は走り続けます!!

 

 

 

乗れば乗るほどに楽しく、触れば触るほどに惚れてしまう相棒イーグル。
来年も絶好調で1Gツインカムサウンドを響かせたいと思います。
元号を3つ跨ごうとも、男昭和車、男昭和直6、男アクセル全開で行きますよ~。
でも安全運転でね!

 

 

 

今年も管理人、相棒共々幸せな一年でございました。
当ブログにお越しいただいた皆さん、本当に一年ありがとうございました。
来年もまた昭和車乗り、GX乗りの皆さんにとって良い一年でありますよう、心より願っております。

            (*^-^)ゞ 敬礼♪

2018年12月30日 (日)

昭和車乗りのエコカーライフ(追加メーター編)

今年もあと2日となった今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
多忙を極めた繁忙期を何とか乗り切って、私も昨日仕事を納めました。
という事で今日は滞っていた本館の更新です。
色々とネタはあるんですが、更新が追いつかない。
まぁあせらずノンビリいきますんで、宜しくお願いします。

 

 

そうそう、先日相棒イーグルに故障が発生。
なんだかんだでしっかりキッチリと修理して無事快調になりました。
さらに前から考えていたバージョンアップも同時に施行。
その内容は来年にでもアップしようと思います。

 

 

 

今日は「昭和車乗りのエコカーライフ(追加メーター編)」という事で語ってみようと思います。

 

 

 

 

足車として大活躍中のミライース。
まぁ最近の車らしく、水温計は無し。
さらに当然の如くタコメーターも無し。
昔人間の私には、回転も水温も見れないのは非常に不安であり物足りない。
エンジンで走っている以上、やはりコンディションのモニタリングができる要素が少しでも欲しい。
という事で今回は追加メーターネタです。

 

 

たしかにCVTの車にタコメーターなんて要るのか?という声も判らないでもない。
ですが、CVT車って意外とタコメーターがある事で、エコドライブに役立つんですよ。
アクセル開度に合わせて無段階に変速していくので、エンジン回転数を見ていればアクセルに対してどの位CVTが変速しているかが判る。
そうすると、思ったよりも回転が上がっているとか一目瞭然なので、もう少しアクセル抜こうかとか、このくらいの変速を維持しようかとか乗り方が変ってくる。
速く走るためではなく、エコに走るためのタコメーターの役割ですよね。
これは普通のAT車とは違ったCVTならではの使い方と言えるかもしれませんね。

 

あとは水温計。
まぁ普通に乗っていて、水温計が無いから何か支障があるのかと言えば、特に支障は無いです。
峠を走るわけでもないし、チューニングしているわけでもない。
でもねぇエンジンである以上、温度とは切っても切れない関係にあるはず。
やはりインジケーターランプだけでは物足りない。
まぁ最低でも純正で針のメーターでもあれば我慢しますが、欲を言えばやはりしっかりと温度を読めるメーターが欲しい。
暖気中に何度かとか、走っていていつもよりも5度高いとか低いとか、細かいところまで読めればやっぱり理想ですよね~。
かといって、高級スポーツカーでもないので大仰なマルチモニターまでは要らない。
シンプルで見やすい物が良い。
丁度良いモノがあれば良いんですけどね~。

 

 

探してみたら有りましたよ。
今までも愛用してきたメーカーのピボットさんから、良い品物が出てました。
それがコレ
Dpt

デュアルゲージプロ。
色々種類がある中でこのタコメーターをチョイス。
見た目にシンプルで判りやすい表示。
また水温計、電圧計、油温(別売りセンサー要)がデジタル表示でき、取り付けはOBDに差し込むだけの簡単装着。
コレイイッスね~。
メッキのべゼルも高級感あるし、何より温度計がデジタルなのがイイ。
私的考えでは、変動の大きいもしくは速いもの(回転やブースト等)は針が見やすく、変動が大きくない速くないもの(温度計)はデジタルが見やすいと思います。
デジタルなら針をいちいち読まなくても瞬間的に数字で理解できますからね。
そういう意味ではコレ最高です。
しかも水温だけじゃなく電圧まで見れるし、イルミも白と青に変更可能。
至れり尽くせりじゃないですか。
さすがピボットさん、判ってらっしゃる。
即購入です。

 

 

取り付けはOBDに差し込むだけなので超カンタン。
配線隠す方が面倒です。
早速取り付けた画像です。
Gx612018_003

これは見やすくでイイッスね~。
ゲージも6000から縮小ですが、最近の車は7000以上回るような高回転エンジンはあまりないので、6000までを詳細に指してくれるほうがありがたい。
実際、テスト走行で全開にしてみましたが、ベタ踏みでも6000くらいでずっと加速していたのでドンピシャでした。
もう純正オプションで設定されててもおかしくないくらい、ミライースには合ってますね。
040
ドライバー目線だとこんな感じ。
大きすぎず小さすぎず、とても見やすいです。
メーターフード内も考えましたが、どうやっても良い場所が見つからない。
という事でこの位置に落着きました。
走行中の目線の移動量も少なく、ミライースならココがベストかな。
Aピラー部でこの大きさは遠すぎましたね。
 

 

やはりタコメーターがあると断然走りやすい。
どの位の回転を維持しようかと考えるとき、とても便利。
やっぱりエンジン車にはタコメーターは必要だと思いますね~。
そうそう時速100キロの巡航回転が3000回転。
思ったよりもハイギヤードなのね、ミライースって。
あと水温計もとてもイイッスね。
全体的に温度が低めなんだなってのも判ったし、約50度位でコールド表示が消える事も判った。
夏や冬のように環境に左右されやすい環境で、エンジンのコンディションを読めるのは安心感ありますねやっぱり。
私の場合、電圧はレーダー探知機で見てるんですが、探知機が無くてもメーターでも読めるのでいざと言うときには役立ちます。
最近の車らしく充電制御車なので、いつ、どのくらい充電しているのか見ていると、結構複雑に制御している事がわかる。
まぁ常にモニタリングする必要はないと思いますけどね。

 

このデュアルゲージプロは非常に良いメーターだと思いますね。
針の降れも敏感過ぎないし、とにかく使い勝手が素晴らしく良い。
タコメーターを装着したいと思っている人には、オススメしますね。
値段はそれなりのお値段ですが、買って損はないですね。
やはりピボットさんの製品は気が利いてます。
あっ、当館はピボットさんから広告費貰ってるわけではないですからね~。
あしからず。

 

 

 

 

快適な最近のエコカー。
少し部品を追加してやるだけでさらに快適になります。
次はどのネタをアップしましょうかね~。
まだまだやる事は多いですよ~。
やっぱりエコカーはイースね~。

« 2018年10月 | トップページ | 2019年1月 »