昭和車的日常ネタ(赤いヤツ編)
6月も最終土曜日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
先日、新潟、山形県境にて震度6強の地震が発生しました。
いやぁ~びっくりしましたよ~。
久しぶりに新潟市内でも結構な揺れを感じる地震でした。
携帯の緊急地震速報が鳴ってすぐ揺れが来たので、震源地から近いのかなと思ったら、やっぱりでした。
いやぁ~地震は怖いです。
度々、大きな地震に見舞われている新潟県だけに、次はいつ来るのかとビビってしまってます。
今回の災害で被害に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げます。
今日は「昭和車的日常ネタ(赤いヤツ編)」という事で語ってみようと思います。
我が相棒は道楽車。
普段はガレージの奥で眠ったままです。
天気がよければ1週間に1~2度、稼動するくらい。
乗らない時でも必ず週に1~2度の頻度でエンジンは掛けます。
でないとバッテリーが上がっちゃいますからね。
それでも常に電子防錆が動いているので、バッテリーは弱っちゃう。
記録を調べたらパナのカオスから今のハイテックシルバーに付け替えたのが6年前。
冬の間なんかは充電器で1、2度充電したり、春乗り出す前は必ず充電したりしてはいますが、なんと道楽車で6年ももった。
これは今までで最長記録ですね~。
ボッシュのハイテックシルバーは高いけど、こうして考えると性能は十分ですね。
ちなみに今でもセルは普通に回ります。
ですが充電した直後でも少し回り方が弱い。
1週間置いてしまうとかなり弱々しくセルが回る。
ん~、完全に終ってしまう前に交換かな。
出先で上がられちゃうと一番困っちゃいますからね。
っという事で、今回はバッテリー交換しましょう。
相棒の様な使用条件で6年耐えたハイテックシルバーは凄い。
次もハイテックシルバーにしようかと思うけど、その前に使っていたパナソニックのカオスも捨てがたい。
耐用年数としてはハイテックシルバーの方が長いと思いますが、カオスもお気に入りブランドなので迷いますね~。
たしか前にカオスを買ったときは軽量も売りだったはず。
やはり軽い事も性能ですから、ここは調べてみましょう。
方々色々と調べてみましたが、ハイテックシルバーとカオスでは重量が同じみたい。
あれ?カオスのHPにも軽量とは書かれてない。
軽量は止めたのかな?
以前にカオス入れたときは、その前に使っていたバッテリーよりも2㌔も軽くて感動した。
まぁ耐久性や長寿命という事を考えれば、バッテリーの重量増は致し方ないところでしょうね。
だとするとハイテックシルバーの最新モデルの方が良さそうだなぁ。
安い買い物ではないだけに迷ってしまいますね。
サーキット時代には軽量、小型のドライバッテリーを使ってましたが、さすがに相棒の様な使用条件ではあっという間に上がってしまう。
軽量は非常に魅力だけど、すぐにバッテリー上がりを起こしてしまっては問題外。
少しでも軽くて、容量の大きいものは無いかなと探していたら、思い出しましたよ。
オプティマバッテリーシリーズ。
かなり値段が高いので今まで手を出してこなかったんですが、色々調べたらハイテックシルバーよりも2㌔軽い。
おぉ~2㌔はでかいぞ~。
しかも耐震性、耐衝撃性も高く、セルを回すパワーも凄いらしい。
色々と噂は聞いてたけど、そんなに良いの?
値段はカオス、ハイテックシルバーをブッチ切る高さ。
ん~、悩ましいけど1度は試して見たい赤いヤツ。
今回は思い切って買ってみましょう。
初めてのオプティマ、レッドトップ。
いやぁ~奮発しましたよ(笑。
まぁ人気もあるし、高いだけの性能はあるんでしょうから、性能に期待です。
お疲れ様、ハイテックシルバー。
6年間頑張ってくれました。
再充電して、これからはGX81のエンジン始動用として余生を過ごしてもらいます。
普段は端子を外してますが、週1のGX81のエンジン始動は出来ています。
こうして考えると、ハイテックシルバーの性能はかなり良いです。
おぉ~初めての赤いヤツ。
ちなみに実重量を計測してみましたが、ハイテックシルバーよりも2㌔軽かった。
持っただけでも実感できる2㌔減。
管理人、コレだけでも大満足です。
さぁ、セルを回してみましょう。
なんじゃコレ!
あまりのクランキングパワーの凄さに、ちょっとビビってしまった。
こんなパワーでセル回したら、セルモーター壊れるんじゃないの?ってくらいの勢いでセルが回ります。
カオス、ハイテックシルバーの新品を入れた時も普通のバッテリーよりも元気にセルが回るので、おぉ~イイネ~!って感じでした。
ですが、コレは格が違う。
だってセルが回る音が、今まで聞いた事が無い高速な音がするんですよ。
いやぁ~スゲーなコレ。
正直、そこそこ良いバッテリー買っていれば、そんなに変らないだろうと思ってたけど、全然違う事に驚きました。
根強いオプティマファンがいるのが良く判るわ。
これだけパワーがあれば、圧縮比を上げたりしてクランキングが辛い改造車なんかには最適じゃないかな。
ちなみにオプティマにはブルー、イエロー、レッドと3タイプあります。
車に普通に使うならレッドだと思いますが、ディープサイクル回数を考えるならイエローかな。
もしレッドが寿命になったら、イエロー入れてみよう。
1度使っちゃうと、他にはいけなくなるほどのパワフルバッテリー。
お値段は張りますが、それだけの価値はありますね。
いやぁ今回は初めてのオプティマ導入でした。
新しい発見は楽しいですね~。
最近は色々と相棒の仕様変更等々、忙しく動いておりますよ~。
変更内容は順次、アップしていこうと思っております。
まだまだやる事が盛りだくさん。
次回もお楽しみに~。
最近のコメント